スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2009年06月27日

妊婦さんへの言葉の気配り

妊娠期間中は、心がとても繊細になりがちで、つわりなどによって精神的に不安定になりやすくあります。

マタニティブルーという言葉もありますが、急にイライラしたり、涙もろくなったり、気が
滅入ったり、些細なことでも気になったり、心理の変動がしくなります。

出産後に控えている育児における様々な出来事が不安を募らせる部分もあるので
しょう。

原因は、妊娠することによってホルモンの量が急激に上下すると、視床下部がバランスをくずし、不安定な状態になるとのことです。

周囲の人は、見るもの、聞くもの、妊婦さんが不安になるようなものはなるべく見せないように、聞かせないように注意してあげましょう。


これは、私の治療室に来られたある妊婦さんの話です。

妊娠する前の、結婚する前の、独身だったときに、腰痛に悩んでいて、そこである整体
治療院を紹介してもらって整体を受けたらしいのですが、そのとき、先生に「あなたは、
骨盤の幅が小さいから将来、出産のときに難産になるでしょう」と言われたらしいの
です。

そのときは、「はぁー、そうですかぁ」と特別に実感もなくただ聞き流したらしいのですが、それから、結婚して、妊娠してから、あるときに昔に聞いた「難産になるでしょう」という
言葉をふと思い出したのだそうです。

それから、怖くてたまらなくなり知人を通して私のところへ来られたのです。

それほど難産になりそうな骨盤ではありませんでした。

安産は骨盤の幅で決まるのではなく、可動性なのです。

どんなに骨盤の幅が狭くても可動性があればそう問題はありません。

逆に骨盤の幅が広くても可動性がなければ難産になるかもしれません。

要は幅ではなく可動性なのです。

整体を受けられた後にそのことを妊婦さんにお伝えしたら、今日から安心して眠れると
言っていました。

『不眠になるまで、そこまで考え込まなくても』とつい思ってしまうのですが、経験のある方はお分かりだと思うのですが、この時期とはそういうものなのです。

周囲の方は、言葉に思いやりをもっていただきたいです。

特に、ご主人は言葉を選び、行動にも気を使ってあげましょう。

男性の立場からすると、なかなか理解しにくい場面もあるかもしれません。

奥さんの機嫌が悪くて、逆にご主人の方が嫌な思いをさせられることもあるでしょう。

ですが、この期間は限定です。

あまり、悩まずに落ち込まないようにしてください。

自然現象と思って見守ってあげてください。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 07:33Comments(0)妊娠中の過ごし方

2009年06月25日

つわり

妊娠初期によくあらわれる異常感として、吐き気・嘔吐を主症状とする「つわり」が
あります。

妊娠しますと出産に向けて骨盤が開いていきます。

このとき、骨盤の開きに左右差があると、骨盤に捻れる現象が起こります。

骨盤が捻れてきますと腎臓の働きが鈍くなり、身体の老廃物を排泄しきれず嘔吐の症状
が起こるのです。

また、もともと胃の丈夫ではない方が骨盤の拡がりや歪みによって胃に緊張の刺激が
加わり、それで嘔吐が生じてしまう方も

いらっしゃるようです。

それから、妊娠前に何かの薬を長期服用していた人も、妊娠・出産に向けての身体作り
として体内に残っている薬物の排泄作用として、つわりが出ている人もいるようです。

そう考えますと、つわりも身体にとって必要なものであり、経過させることが大切な場合も
あります。

しかし、生活が困難になるようなつわりはとても辛いものです。

整体によってひどいつわりは緩和しますが、患者さんにオススメするご自分でできる処置方法としては四つん這い歩きです。

赤ちゃんがハイハイするような感じで、四つん這いになって部屋の中を歩くのです。

すると骨盤の可動性がよくなりつわりが緩和されます。

それと、足湯も行なうとよいでしょう。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 11:02Comments(0)妊娠中の過ごし方

2009年06月11日

ペットと距離をおく

妊娠中は、ペットはなるべく飼わない方がいいです。

もう既に飼っているようでしたらペットにあまり近づかない方がよいです。

ペットを飼っているとついペットの方をかわいがってしまい、お腹の赤ちゃんに愛情が
集まりにくくなってしまう場合があります。

妊婦さんの愛情の方向性はお腹の赤ちゃんに伝わっているのです。

赤ちゃんに対して気持ちを向ける、愛情をそそぐ、その度合いによって赤ちゃんの
人間形成にも影響を与えます。

出産後、赤ちゃんは親に対する愛情確認のために、またはペットから赤ちゃん自身に
注意を向けてもらうために、病気や怪我などを無意識に引き起こしてしまうのです。

親は気付いていないかもしれませんが実はこういう現象はよくあることなのです。

ですが、だからといって、距離をおかれるペットもかわいそうです。

ペットも人間と同様に心を持っています。

今までかわいがってくれた飼い主に距離をおかれたらペットも悲しみます。

妊婦さんの偏らない愛情のそそぎ方が必要なのです。

するとペットも飼い主の赤ちゃんを大切にしようとしますし、赤ちゃんも自分の兄弟の
ようにペットをかわいがることでしょう。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 18:42Comments(0)妊娠中の過ごし方

2009年06月05日

妊娠中の散歩

 妊娠中に運動不足になりますと身体が重くなって何かしら体調が悪くなってくることがあります。
室内で動かないでのんびり過ごしていますと腰・骨盤の筋力が落ちてしまい、可動性も悪くなってしまいます。
野口整体では、妊婦さんには散歩をお勧めしています。
なんとなく身体がだるかったのが、歩いて動いていたら身体がスッキリして楽になったという経験はありませんか?
妊娠中の運動は、歩くことが最も適していると野口整体では考えています。
マタニティ・ヨガやマタニティ・ビクスもとても良いと思いますが、普段からあまり運動をされていない、身体を動かす習慣のない方が、妊娠していきなりそういう特殊な運動を一生懸命に頑張り過ぎますと、それによって身体に負担をかけてしまう場合があります。
マタニティ・スイミングも良いと思いますが、温水プールでも意外と身体が冷えますので注意が必要です。

散歩によって足腰を動かしますと腰・骨盤に弾力性が出てきて、分娩にも苦労しなくて済むようになります。
運動不足の解消になり、便秘にも効果的です。
毎日規則正しく歩くことが理想ですが、必ずしも毎日歩かなければならないというわけでもありません。
そのときの自分の体調と相談しながら、時間やコース、時間帯や天候などを考えて歩くとよいでしょう。
新潟の冬は雪が積もるので、道が滑りそうなときはあまり無理をしない方がよいですが、雨でも散歩したい気分でしたら出かけ、天気が良い日でも気分が乗らないようでしたら無理して出かけなくてもよいです。
自分の身体と対話しながら、自分の身体の感覚に任せて判断してください。
日によって体調は違うものです。
同じ日の散歩でも、行きと帰りでは違うかもしれません。
そのときの体調で判断してください。
歩くときは、荷物などは持たずに、自分の歩幅・ペースで、自分の気持ちのよい速度で歩くということが大切です。
妊婦さんにとっての気持ちのよい速度とは、お腹の赤ちゃんにとっても気持ちのよい速度なのです。
散歩は自分ひとりで出かけるようにしてください。
上の子供さんを連れていたり、ご主人さんと一緒だったり、犬の散歩だったりでは自分の歩幅・ペースで歩くことは難しくなります。
たとえ相手に自分の歩幅・ペースに合わせてもらっても、歩いているうちにどうしても本来の自分の歩幅・ペースとは違ってしまいます。
できるだけ一人で歩く時間を作り、自分のペースを守りましょう。
それは、お母さんがお腹の赤ちゃんの為に時間をとってあげるということであり、つまりそれがお腹の赤ちゃんに気持ちを向けるということになって、それ自体がお腹の赤ちゃんに対しての愉気になるのです。
ですから、『仕事に行くときに歩いているから』とか『買い物に行くときに歩いているから』とか『上の子どもの幼稚園の送り迎えで歩いているから』とか、他のことと兼ねて散歩と称して歩いている妊婦さんがいらっしゃいますが、これでは理想的な散歩とはいえないのです。
妊婦さんの散歩は、歩くことそのものを目的としています。
そして、その時間はお腹の赤ちゃんとゆったりと共有する愉気の時間である、そういうつもりで歩くのが良いのです。
他のことと兼ねながら歩くとペースが身体の要求に合わなかったり、姿勢が悪くなってしまったりと望ましい散歩から遠ざかってしまいます。

散歩のときに同時にやっていただきたいのが、”話しかけ”、つまりお腹の赤ちゃんとの対話です。
散歩をお腹の赤ちゃんと一緒に楽しむ感覚で話しかけるのです。
こうして常日頃からお腹の赤ちゃんに話しかけをしていれば、お母さんの声が馴染み深いものになり、理解力が深まりやすく、産後すぐに会話のやりとりがまだできなくても話が通じるようになります。
無駄に泣くこともなくなります。
それには、気持ちを込めてお腹の赤ちゃんに話しかけてあげることが大切なのです。

散歩は、腰・骨盤の訓練にもなります、お腹の赤ちゃんに対する愉気にもなります、お腹の赤ちゃんの発育にもよいです、スムーズな分娩に向けての身体作りとしてもよいです、いろんな意味においてよいものなのです。
ウォーキングのように一生懸命に身体を鍛えるような感覚で歩くことまではする必要はありません。
野口整体でお勧めしているのは、ウォーキングではなく、散歩なのです。
歩くことは体力づくりや安産の目的ではありますが、頑張り過ぎて腰・骨盤を鍛え過ぎてしまいますと腰・骨盤に疲労がたまってしまい、可動性が悪くなってしまうことも考えられます。
それに散歩は妊婦さんの心の安定とお腹の赤ちゃんとの対話をも目的としています。
太陽の日差しを感じたり、空を眺めたり、風を感じたり、道に咲く花を眺めたり、鳥の歌声に耳を澄ましたり、それらを感じながら、楽しみながら歩くことが妊婦さんにとって、お腹の赤ちゃんにとって、癒しとなり、心が不安定になりやすい妊娠期間を快適に過ごすことができるのです。
                            
歩いた後に疲労が残るようではいけません。
快適な感じ、すがすがしい感じ、穏やかな感じが、心身ともに残らなくてはいけません。
あまり頑張り過ぎないように、歩く時間の一応の目安ですが、30分~1時間程度でよいと思います。
そのときの体調に応じて、長めの時間を歩いてもよいですし、短めの時間で歩いてもよいです。
疲労が残らない程度で終える。
翌日に筋肉痛になったり、疲れを持ち越すようですと歩き過ぎということになります。
気持ちのよい歩幅・ペースで歩くというのが妊娠中の歩行の基本ですが、無理のない程度に10~20歩くらい続けて大股で歩くことを時々入れるとよいでしょう。
下肢の柔軟性を高めるのと同時に腰・骨盤の可動性がよくなります。

散歩は歩き慣れない人にとっては面倒に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば歩くことはとても気持ちのよいものだと感じるはずです。
豊かな空想を心がけ感情を穏やかにしながら、お腹の赤ちゃんと一緒に楽しく歩きましょう。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 07:50Comments(0)妊娠中の過ごし方