スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2010年03月25日

心の打撲

 私の師匠が、昔、こんなことを言っていました。

それは、「物理的な打撲よりも精神的打撲、つまり心の打撲の方が厄介だ」と。

心の打撲は、目にはっきりとした形では見えないので軽視されがちなのですが、心の打撲も、物理的な打撲と同様に私たちの日常の生活の中によくあることであり、その心の打撲の衝撃が心に内攻してしまいますと人生を苦しみの中で生きてしまうこともありえるのです。

では、心の打撲とはどんな時に受けてしまうのでしょうか?

それは、、、

 暴力をふるわれた時、

 言葉などで強く傷つけられた時、

 とても寂しく、悲しい思いをした時、

 とても恐い思いをした時、

 言いたいことを言おうとして、鋭くたしなめられた時、

 やりたいことをやりたくても、鋭くたしなめられた時、

身体を打撲しますと、たんこぶや出血ということが起こりますが、心にとってはそれらが、

 涙であったり、

 叫び声であったり、

 荒い行動であったり、

 過食であったり、
 
 衝動買いであったり、という形で現れます。

こうして表現されている状態であればまだよい方なのですが、それを抑えつけようとしますと、その感情が今度は心の中で内攻して凝固することが起こるのです。たとえば、

 言いたいことを言おうとしても、その場を適当に誤魔化されたり、

 理屈で諭されたり、

 子供であれば親によって強い力で押さえ込まれたり・・・と、

こうした状態が続きますと、『言ってもダメだ、何をしてもダメだ』と思い込み、やがて反抗する気力も、泣く気力も失くしてしまいます。

こうして感情が内攻してしまいますと、その心の凝固を弛めるのが難しくなってしまいます。

適当な慰めやプラス思考の言葉でその心の凝固を弛めようとしても功を成さず、場合によってはそれが更に凝固の緊張をあおり、ますます心を歪めてしまうことになります。

心の奥に潜む凝固したものを外に出すには、身体の打撲と一緒で、大きな痛みを伴う腫れ・出血として出さなければいけないことがあります。

それはとてもとても辛いことです。

場合によっては、それがあまりにも辛く、生命に大きな影響を与えるレベルのものであれば、心の奥底に深く封じ込め続けて生きていくことも必要な場合もあるでしょう。

そうならない為に、心のたんこぶや出血は軽度のうちに少しずつでも小まめに出して整理しておく必要があるのです。

それを出すということは、

 涙を流すことであったり、

 大きな声で叫ぶことであったり、

 過食であったり、

 衝動買いであったり、

 物を壊したり投げたりといった荒い行動であったり、

 人に対する八つ当たりであったり、

 人の身体に傷を負わせる人もいるかもかもしれません。

ですが、これらの心のたんこぶや出血では、一見、表面に出されたような形にはなってはいますが、実のところ、打撲した処に湿布を貼ったり、冷やしたりといったような対処療法をしているようなもので、根本的な解決にはなっていないのです。

それにはやはり、身体の打撲と一緒で、大きな痛みを伴う腫れ・出血として出さなければいけないのです。

つまり自分の心の傷と、自分の弱さと、向かい合い、直視しなければいけません。

それには、様々な恐れが伴うことでしょう。

少しずつでもよいのです。

自分の現在の心の処理能力と相談しながら、ちょっとの無理をして、出していかなければいけないと思います。

身体の痛みよりも心の傷みの方が辛いかもしれません。

ですが、そうして自分に正直になり、ありのままの自分を認め、心を整理していくことが、本当の意味での心の打撲の処理になるのです。

他に近道はありません。

楽な道ではありません。

厳しいようですが、それが心の摂理なのです。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
             (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 18:37Comments(0)心の打撲

2010年03月23日

打撲の掃除

 腰痛や首・肩の痛みなど慢性的な異常で悩んでいて、どんな治療をしてもなかなか良くならない人の中に、過去の打撲が原因(骨折や捻挫も含めて)となっている場合があります。

打撲を受けたときの衝撃というのは時間の経過によってどんどん身体の中に内功していってしまうものなのです。

ですが、愉気によってその内功した打撲の衝撃を浮き上がらせ、処理することが可能です。

内功していったものを引き出していくと、また再度、打撲したときと同じ痛みが身体の表面に出てきます。

これは、何十年も前の古い打撲であっても、その打撲の痛みが表面に浮かび上がってきて、そのときを懐かしく思い出させるように痛みがぶり返してきます。

そうして、過去に打撲して鈍くなっていた処がきちんと異常の処として感じられるようになってくるのです。

そして、次第に痛みが消えていって、過去の古い打撲の衝撃が解消されるのです。

すると、それまでなかなか改善しにくかった骨格の歪みが整い、筋肉の緊張が弛み、今現在の悩んでいる慢性的な異常が ようやく変化してきて、回復方向へ向かうのです。

一般的に実際のところ、過去の打撲が原因とわかっていても、普通はどうすることもできず、打撲の後遺症で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

病院の先生は否定されると思いますが、整体の観点から診ますと、内臓疾患と思っているものでも過去の打撲の影響が原因となっているものもあるのです。

過去の打撲、古傷というのはきちんと処理をせずに放置しておきますと気付かないうちに身体をどんどん鈍らせていくものなのです。



打撲の掘り起こし

 それでは、その打撲の大掃除となる「古い打撲の処理」の方法をご説明します。

その前に、この「古い打撲の処理」を行なうには、適切な時季というのがあるのです。

それは、春の後半から初夏(四月~五月上旬)に向けての時季と言われています。

この時季というのは身体の奥に潜んでいる異常が表面化しやすくなる時季なのです。

古い打撲の処理はこの時季でないと、なかなか取りきれないと言われています。

「古傷が疼く」とよくいいますが、過去の古傷の出やすいこの機会を積極的に活用していこうということなのです。

では、具体的な方法をご説明します。


(1) 足の付け根に愉気をします。

  相手に仰向けになってもらい、両足の内股の付け根:前面部(そけい部)に、左右の

  手をそれぞれ当て、同時に愉気をします。


(2) 身体のどこかに痛みが出てきましたら、今度はその処に手を当て愉気をします。

  これは、根気のいる作業でして、最初はなかなか痛みが出てこないかもしれません。

  ですが、コツを得ることができれば痛みが出てきます。

  どちらかというと愉気する側の問題ではなく、受ける側にそのコツが要求されます。

  愉気をしてくれる人の手の気を感じ、それに反応する自分の身体を探るのです。

  と言うと難しく聞こえるかもしれませんが、そのコツとは、眼を閉じて夜空を眺めるよう

  なつもりで自身の身体の中を眺めるのです。

  これを内観といいますが、とにかく身体の中を眺めるのです。

  すると普段ではなかなか気付きませんが、身体の中では様々な感覚、変化が起こっ

  ているものなのです。

  たとえば、左の肩が張っていたり、右腰がズーンと重かったり、左足の親指がピリ

  ピリしていたり、胃がモヤーとしていたりなど、眼を開けて生活行動をしているときは

  全く気付きませんが、眼を閉じて瞑想のように身体の中を眺めますと実は様々な変動

  が起こっていることに気付かれると思います。

  たとえとして今述べた変動は身体の偏り疲労からくるもので、まだ過去の打撲では

  ありません。

  身体の中を眺めながら更に感覚を研ぎ澄ませていきますと、どんどん偏り疲労として

  の違和感が浮き上がってきます。

  そして消えていきます。

  出ては消え、出ては消え、の繰り返しがしばらく続き、すると今までとは違った異常感

  が浮き上がってくることがあります。

  昔、懐かしいあきらかな痛みです。

  そこで初めて過去の古傷と対面したことになります。


  痛みが出てきましたら、その痛みを感じてください。

  打撲したときのことを思い出しながら、その処に手を当て、愉気をしてください。

  不思議なことに打撲したときのことを思い出しますと、痛みの経過がスムーズなの

  です。

  痛みを感じていきますと更に痛みが強まってくることがあります。

  その強まった痛みはしだいに弱まりそして消えていきます。

  これも個人差があって、痛みが強まったり弱まったりを数回繰り返しながら、痛みが

  抜けていく人もいます。

  また、痛みの処が他の部位へ移動して、それから消えることもあります。

  その人が受けた打撲の衝撃の度合い、それによる二次的障害によって過去の古傷

  は様々な様相を呈して現れます。

  ですが、愉気をしながらその痛みと向き合うように感じとっていると最終的には消えて

  いきます。

  そこで、やっと過去の打撲の衝撃が清算されたことになります。


(*)その他の愉気ポイント:臍、後頭部、腰椎1,2,3番の1側



 痛みを浮き上がらせることが目的なのですが、その痛みがあまりにも辛いようでしたら途中で中止してください。

痛みに対して積極的になれないときは無理をする必要はありません。

日を空けながら少しずつ小出しにしていくとよいでしょう。

本来、愉気というのはとても心地よいものなのですが、この「打撲の掃除」としての愉気は様々な異常感と向き合うことになり、あまり心地よいとはいえません。

ですが、その浮き上がってきた異常感に耐えながら愉気を続けていますと空の雲が晴れてくるかのようにだんだんと痛みが軽くなり、消えていきます。

一般的には、打撲をしても痛みが治まればそれで終わりと思ってしまいますが、そうはいかないのが身体の現状で、その影響はしっかりと身体に刻まれているのです。

この打撲の掃除によってせっかく治っていた痛みと再会し苦痛を味わうことになりますが、それも身体の醍醐味と思っていただければと思います。


 子どもの頃の怪我など何十年も前の昔の打撲であっても、表面上は治っているように見えて、実はその影響が身体にしっかりと残っているということがあります。

ひどい頭痛が昔の交通事故によるムチ打ちが原因であったり、ひどい生理痛が子供の頃のお尻の打撲が原因であったり、本人が覚えているものから覚えていないものまで打撲の記憶というのはきちんと身体にプログラムされているのです。

何十年もの歴史を持っている打撲の衝撃を1回の愉気で処理するのは難しいかもしれません。

数日、数ヶ月、数年かかることもあるかもしれません。

ですが、愉気によって痛みが浮き上がってきた分だけ身体は過去の古傷から解放されたことになり、確実に回復の方向へ進展します。

自分一人でもそけい部に手を当て愉気することができますので、ぜひ兆戦してみてください。


 また、心の奥に内在する心の打撲というものがあります。

潜在意識の中にあるので、本人は気付いていないかもしれませんが、それは思っている以上に影響を及ぼしていることがあります。

春の後半から初夏(四月〜五月上旬)、身体の奥に潜んでいる異常が表面化しやすくなるこの時季に、身体の打撲の後遺症だけでなく、心の打撲の後遺症も表面化しやすくなります。

理由もわからず、何となく気持ちが不安定になったり、滅入ったり、イライラしたりということがあります。

その心の不安定になる原因は、特定し難く、様々であると思いますが、とにかくお腹によく愉気をしておくとよいでしょう。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
              (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 18:40Comments(0)打撲

2010年03月16日

子供の打撲:「親の心得」

 親は子供の前ではオドオドと動揺しないことです。

親がもつ安心感は子供にとってとても重要なもので、親がビクビクしながら愉気をすれば、子どもにもそのビクビクさが敏感に伝わってしまい、変わるものも変わらなくなってしまうのです。

もし子供が打撲をしたら、お母さんに出来ることはまず一息四脈を観察し、呼吸と脈のバランスを確認すること。

そして、打撲した処に手を当てて愉気をする。

打撲した処が弛んできて、汗ばんだ感じになってくるまで続けます。

一日に何回でもやって良いですし、一週間ぐらいは目安として続けると良いでしょう。

一息四脈と愉気は普段から練習しておくとよいと思います。

特に一息四脈などは緊急時にいきなり読み取ろうとしてもなかなかできないものです。

それから、特に頭を強打したときなど、一応、レントゲンやCT、MRIなどの検査をしておいた方がよいのではないかと心配に思われる方がいらっしゃると思います。

たとえば、お母さんが観察・手当てをして、『これなら大丈夫!』と確信しても、旦那さんやおじいちゃん・おばあちゃんが、「素人判断は危ない、病院に連れて行った方がよいのでは?」と言ってくることもあるでしょう。

そういう場合、大人たちの過剰な心配・不安は子供に伝わり、それが経過を鈍らせることもありますので、念の為に、病院で検査されておくとよいでしょう。

ですが、逆に病院でレントゲンやCT、MRIで異常なしという診断であっても、一息四脈に異常がみられる場合は油断しないでください。まだ何が起こるかわからない状況なのです。

たとえ他のご家族は安心していても、手の感覚を信じてお母さんだけでは警戒してあげてください。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
              (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 12:08Comments(0)子供の打撲

2010年03月12日

子供の打撲:「子供の打撲の特徴」

 右後頭部を打撲しますと身体が成長しにくくなります。

また、身体の成長というのは、身体全体が同時進行で成長していくのではなく、部分的に成長していくものなのですが、どうしてなのか、今現在の成長している部分を打撲してしまうことがあります。

バランスがとれずそこを打ってしまうのか、あえて刺激を加えることによって成長を促すのか、理由はわかりませんが、身体が成長していくうえにおいての自然の摂理なのかもしれません。

それから、子供の打撲の場合、親に対しての注意の要求から起きていることも多いので親が愉気をするようにしてください。

特にお母さんが良いです。

でも、お父さんも愉気をしてあげてください。

こういうときに子供の親に対する信頼が深まっていくのです。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
              (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 18:48Comments(0)子供の打撲

2010年03月11日

子供の打撲:「打撲したときの注意事項」

 打ったところは冷やさないようにしてください。

打撲した表面の腫れだけを治そうとして冷やしてしまいますと、打撲の衝撃が外に出しきれず、内側で凝固してしまいます。

その凝固したものが、後々に身体の他の部位に悪影響を起こすのです。

例えば、足の怪我が原因で膝や股関節や腰に痛みが出たり、手首の怪我が原因で首の痛みや頭痛になったり。

それがさらに時間をかけて内臓の異常にまで発展することもあるのです。

打撲したときは、その部位を冷やさず、丹念に愉気をしてあげてください。

また温湿布(蒸しタオル)で温めてもよいです。

頭部でも温めて大丈夫ですが、頭部を強打した場合、打撲した日を入れて4日間はお風呂に入れないようにしてください。

どういう意味かといいますと、身体がお湯に入っていて、首から上がお湯から出ているという状態が危険なのです。

打撲した処に外傷の出血があったり、こぶができていればまだ良いのですが、見た目の傷がなく、ほとんど変動が何も無い場合、もしもの頭の内部の出血のことを考えますと脳内出血を広げない為に、お風呂に入れない方が無難です。

3日目ぐらいなっても特に大きな変動がなければ、身体を拭いてあげる程度のことは大丈夫です。

そして、頭部を強打した場合、頭部や眼に直射日光や風が当らないようにしてください。

外出の際は帽子をかぶらせたり、日差しを避けたりする工夫をして下さい。

身体にとって刺激になることは避けなければいけません。

大きい音も刺激になります。

本当に体調をくずしているときは、おそらく子供さんの方からそれらを自然に避けていくはずです。

何よりもまず休ませることが大切です。

外で遊ぶにしても、日陰で、あまり激しく動かないように軽めに遊ばせてください。

あまり疲れさせますと、打撲の自然な経過がつかえてしまうのです。

そして、できるだけよく寝かせてください

打撲した日を入れて4日間は注意して子供さんの様子を観察してあげてください。

上手に経過していれば変調は起こりませんが、経過が良くなければ、打撲の衝撃は他の症状に変化して現れることがありますので注意が必要です。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
              (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 12:18Comments(0)子供の打撲

2010年03月10日

子供の打撲:「お腹の愉気」

 次に、臍に愉気をしてください。

特に頭部を打撲したとき、打った処以外にもう一つ大事なのは、お腹なのです。

臍を中心としたお腹の弾力を観察してみてください。

もし臍の両脇の腹筋が筋金のようにビーンと硬直している場合、それはかなり強い衝撃を受けていることを意味しています。

とにかく臍に手を当て愉気をして、息が大きく入ってくるまで続けてください。

お腹の硬直が弛み、お腹で呼吸をするようになりましたら、とりあえずは安心とみます。

そしてこれは特別な例ですが、もっとも危険なのは「犬腹」と呼ばれているもので、お臍が異様にペシャンと痩せたように凹んで、犬のお腹のような感じになるのです。

息を吸ってもお腹が上がってこなくて、小さく息をしているのが特徴です。

このようなときは、一刻も早く、処置を必要とする状態です。

この「犬腹」になるとき、その多くは頭に問題が起きたときで、頭の病気があるときもこうなることがあるようです。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
              (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 12:03Comments(1)子供の打撲

2010年03月05日

子供の打撲:「打撲の処の愉気」

 打撲をしたときは、できるだけ早く、すぐその場で打撲した処に手を当てて愉気をしてあげてください。

腫れているところに愉気をしていますと、ジンジンと痛みが出てくることがありますが、それは打撲の衝撃が浮き上がっている状態なのです。

痛みが落ち着くまでしばらく続けてください。

腫れが全くない場合は、打撲した処を掌または手指で数回叩きます。

最初は強めに叩き、そして徐々に少しずつ弱くしていきます。

それから愉気をしますと、奥から痛みが浮き上がってきて、打った処が盛り上がって腫れてきます。

あるいは血が滲んで内出血を起こしてきます。

ここまでくれば経過が早くなります。

頭部を打撲したとき、打った処が腫れて硬張る場合と、その対角線側が腫れて硬張る場合とがあります。

このような頭部の左右アンバランスの腫れ・硬張りが、全身の中心軸を狂わせ、身体の左右の偏り・捻れを作り出し、さまざまな不調をもたらしてしまうのです。

もし頭部を打撲した場合、打った処とその対角線側の処に手を当て、二つの処を合わせるように愉気をしてください。

くれぐれも打撲した処は冷やさないでください


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
              (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 13:28Comments(0)子供の打撲

2010年03月04日

子供の打撲:「打撲後の様子」

 もし頭を打撲して、頭の内部に影響があった場合、頬が冷たく、額が熱く感じられます。

そして、あまり苦しむことなく吐くようなことがあれば要注意です。

脳の影響からくる嘔吐と言えます。

子供さんの場合、本人はめまいがするのに、子どもだからそれがうまく表現できなくて不機嫌になり、さらに眠れなくなって余計に不機嫌になって泣く、という場合があります。

親としては、泣く理由がわからなくて、理解してあげることができず、躊躇してしまいます。

特に横からの打撲の場合、めまいになることがよくあるようです。

打撲した場合、子供さんの様子にいつもと違った異変がないか、注意してあげてください。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
              (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)  


Posted by 心羽 at 18:50Comments(0)子供の打撲