スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2011年07月28日

心の歪みと向き合うとき(11)

 私たちのコミュニケーションは言葉で交わされますが、言葉だけのコミュニケーションでは十分な意志疎通を図ることは難しいと思います。

その理由は、言葉は曲解されやすく、誤解されやすいからです。

それは、どうしてでしょうか?

それは言葉のもっている性質のためです。

結局は、言葉はただの音に過ぎず、シンボル化したものに過ぎません。

感情や思考や経験の代用でしかないのです。

言葉は理解の助けにはなります。

ですが、言葉で語り合おうとしますと、途端に言葉のもつ制約に縛られ、混乱の原因になることがよくあります。

世の中には言葉が上手な人がいます。

単語の引き出しが豊富で、自由自在に言葉を操ります。

ですが、言葉が上手ではない人もいます。

単語の引き出しが少なかったり、単語の選択が適切ではなかったり、緊張していたり、焦っていたり、イライラしていたり、体調不良であったり、年齢的な事情であったり、様々な事情や都合で言葉の表現が十分ではなかったりすることがあります。

そう考えますと言葉は常に曲解と誤解の危険性を備えていることがわかります。

もしかすると世の中に起きているトラブルの半分は言葉から生じた曲解と誤解によるものかもしれません。

『言葉がすべて、言葉のみが真実』という考えをもっている人、または無意識にも言葉のみの情報源に頼ってコミュニケーションをとろうとする人は、言葉のもつ影に振り回されることになります。

これからは、感情を通じたコミュニケーションが必要なのではないかと思います。

一般的に感情は思考よりも下にみられがちですが、決してそうではありません。

本当は思考と感情の両輪がバランスよく働くことが大切なのです。

何かについて、自分にとって、真実を知りたいと思ったときは、自分がどう感じるかを探ってみることです。

慣れない人は、相手の感情を読み取ることは難しいかもしれませんが、相手の言葉の中に深い感情が、真実が隠されていることが多いのです。

相手の口から発せられる言葉、そして相手の身体全体から発せられる雰囲気にチャンネルを合わせてみましょう。

言葉以外の、言葉以上のコミュニケーションが見つかるはずです。

感情を豊かにして、心を研ぎ澄ませ、相手の感情をつかむことが大切です。

相手を理解しようとするとき、相手の伝えようとすることに心性を合わせるのです。

言葉は相手を理解するときの判断材料にはなりますが、必ずしも言葉そのものに真実のすべてが表れているわけではありません。



★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                           shizen-k@excite.co.jp  


2011年07月22日

むくみ

 むくみとは、身体の捻れなどの歪みによって腎臓(胸椎10番)に偏り疲労が生じ、腎臓が機能低下することによって起こります。
もしむくみを感じましたら、次のポイントに愉気を行なってみてください。

側腹の愉気

          

下肢第一調律点の愉気。足の裏が硬い人は排泄力が落ちています。
       
          例:右の場合
                         

下肢第五調律点(大腿部の内側)の愉気。特に左側が急処になりますが、左右のうち
 硬い側を愉気します。

         

腹部第三調律点の愉気。

           

⑤腎臓に愉気。
 相手には正座で坐ってもらいます。 
 後ろから、左右の腎臓にそれぞれ手を当て愉気をします。

                             
  

体操として、身体を左右交互に捻る運動(5~6回)を行なうとよいでしょう。
このとき、おへその真裏部分(腰椎3番)を中心に捻るのがポイントです。

          例:左に捻る場合
 
                               

そして、身体の側面や脇のラインもよく伸ばしておきましょう。

上記のポイントはすべて腎臓(胸椎10番)を調整する急処で、他の腎臓の病気に対しても共通して効果があります。

顔のむくみは、脳の疲れや睡眠不足、睡眠中の枕が合っていないことも考えられます。
目の周辺のむくみは肝臓の疲れからくることが多いです。
飲み過ぎた翌日に、顔がむくむことはよくあることです。

                            

のどや側頸部のむくみは、首・肩凝りからきている場合が多いですが、歯の噛み合わせのズレや歯ぎしりが原因であったりする場合もあります。
また何かの炎症でリンパ腺が腫れていたり、甲状腺に問題があって腫れていることも考えられますので、場合によっては医者に診てもらう必要もあるかもしれません。

足のむくみは、骨盤の可動性が悪くなっている人にも多く、腰から足にかけての血液循環が悪くなっていることが考えられます。
股関節、膝関節、足首、足趾などに歪みがあるO脚の人にもよくみられます。

             

足のむくみが気になるときは、壁に足をかけて仰向けになり、足を高くするとよいでしょう。
これを10分間以上、行ないます。

                              


むくみは水分が足りないことで起こると言われています。
身体が水分不足状態になりますと、身体の中で水分を保とうという働きが起き、水分を惜しんで捨てなくなる現象が起こるのです。
それがむくみになるというわけです。
季節的に、寒い時期に入ってきますとむくみが起こりやすくなります。
それは、汗をかかなくなることと水分をあまり摂らなくなることが原因として挙げられます。
また、気温が下がり、空気が乾燥してくるのも影響して、身体はさらに体内に水分を溜め込もうとします。
つまり、乾燥から身体の水分を守ろうとするわけです。
寒い時期に入ってから、むくみを感じ始めましたら身体が乾燥してきていると思っていいでしょう。
なので、水分をたくさん摂ることが大切です。
ですが、身体の状況によっては、身体の柔軟性、血管の柔軟性がなくなって血液循環が悪くなっている状態で水を多く摂り過ぎますと、その水分がそのままむくみになってしまうこともあります。
また胃腸不良の人が、水を多く摂り過ぎますとさらに内臓の調子を崩してしまうこともあります。
水をたくさん摂ったときに自分の身体がどのような変化を起こすか、身体の状況を観察しながら水分を摂ることが大切です。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                          shizen-k@excite.co.jp  


Posted by 心羽 at 18:01Comments(0)むくみ

2011年07月16日

心の歪みと向き合うとき(10)

 自分とはいったい何だろう?

きっと、いろいろな答え方があると思います。

「自分とは何か?」と考えたときに「今、自分が考えていること、感じていること、それが自分」ということも言えると思います。

幸せで心がワクワクしているとき、それがあなたなのです。

みじめで、不幸で、どうしようもないと感じているとき、それがあなたなのです。

あなたが何か良いことを考えているとき、その考えがあなたを表しています。

あなたが何か悪いことを考えているとき、それがあなたを表しています。

つまり、「あなた」は固定された存在ではなく、常に選択を迫られている存在ということになります。

あなたはいつも「良いことを考え、幸せを感じている人」なのか、それとも「悪いことを考え、不幸と感じている人」なのか、どちらにしても自分で選んでいるというわけなのです。

あなたは、あなたを選ぶことができます。

良いことを考え、良いことが起こることを期待している心には、良いことを引きつける一種の磁場のような力が働きます。

良いことを期待している気持ちでいますと、潜在意識は良いことに連なるチャンスだけを掴まえるようにあなたを導いてくれるのです。



★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                        shizen-k@excite.co.jp  


2011年07月14日

おたふく風邪の後始末

 耳下腺炎、つまり『おたふく風邪』のことですが、整体では『おたふく風邪』を生殖器の発育を促す大切な変動であると捉えています。
子供の頃に罹ったおたふく風邪の経過が不十分で中途半端であったりすると耳下腺部が硬くなっているか、または極端に弛み過ぎている場合があります。
そういう場合、耳下腺部によく愉気をしておいてください。

            
おたふく風邪の後始末になります。
野口整体では、おたふく風邪が中途半端な状態で身体に残っていますと胎児が未熟のままで生まれたり、出産が難産であったり、出産後にお母さんが蓄膿症や喘息になることがあるといわれています。
大人になってから耳下腺炎をやった人は、胸椎5番から上の椎骨が突出していて、胸椎5番から下の椎骨の1側に過敏が出ていることが多いです。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                          shizen-k@excite.co.jp  


Posted by 心羽 at 13:48Comments(0)妊娠中の過ごし方

2011年07月09日

7月の身体

 梅雨が明けますといよいよ本格的な夏を迎えますが、まだ湿気の影響により呼吸器に負担がかかりやすくなっています。
息苦しさを感じたり、行動が億劫に感じるときは、大腿部後側から膝裏にかけての筋を伸ばすことが肝要です。
先月に引き続きまして、壁に足をかけて仰向けになり、足を高くするとよいでしょう。
これを10分間以上、行ないます。

                            


これからは冷房が大活躍する時季となりますが、くれぐれも冷やし過ぎにはお気を付け下さい。
汗をかいた後に冷房が効いている部屋でゾクッと感じたら、かいた汗が身体の中に内攻した信号です。
汗の内攻は身体に様々な変調を引き起こします。
汗をかくということは体内の余分な水分や毒素を排出するということです。
ある説によりますと、毒素を出すという意味では汗は尿の何倍もの働きがあるそうなのです。
ですから、汗が内攻するということは外に排出した毒素を皮膚がまた再吸収したということになります。
もし、汗が身体にこもっていると感じましたら、先月と同様に後頭部の温湿布を行なってください。

                          

すると、体内にこもった汗が出てきます。
かいた汗は冷やさないうちにタオルでこまめに拭き取るようにしてください。

                              

たまに、「汗をかく為にはサウナに入ればいい」と考える方がいらっしゃいますが、サウナで出る汗は表面的なもので、毒素はあまり含まれていないのです。
辛いもの・熱いものを食べて汗を出すというのも不十分です。
奥深い毒素を出すには、やはり自ら身体を動かす必要があります。
夏は、動いて、遊んで、汗をたくさんかく季節なのです。
それによって他の季節も快適に過ごすことができるようになります。
そして、汗を大量にかいたときは塩を舐めてください。
 
                         

塩が甘く感じるときは身体が塩分を欲している時です。

また、紫外線対策も大切です。
お出かけの際は、帽子、日傘、サングラスなどのご用意を!

             

特に皮膚の弱い小さな子供さんには気を使ってあげてください。
直射日光に長時間あたることはなるべく避けましょう。
暑気当たり、もし陽に当たり過ぎてしまったときは、頭頂部の手前の前頭部”ひよめき”を冷水で絞った手拭いで冷やしてください。
          
          

この場合、タオルを使用するよりも手拭いの方が適しています。
その後に、上頸操法(仰臥編)を行なっておいてください。

それから冷房の効いている室内では、冷房対策として長袖の上着があるとよいです。
なるべく首・肘は冷やさないようにしてください。
首を冷やさない為にスカーフ等を使うのもよいです。
特に後ろから吹く風には注意です。
それから、小さいお子さんのいる方は睡眠時の隙間風にも注意してあげてください。

これからの季節は、つい冷たいものを飲み過ぎてしまいますが、逆に熱いお茶を飲む方がスッキリします。
ビールの美味しい季節になりますが、クーラーの効いている部屋で飲む冷たいビールは注意が必要です。
”ほどほど”でお願いします。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                          shizen-k@excite.co.jp  


Posted by 心羽 at 17:32Comments(0)季節と身体

2011年07月04日

心の歪みと向き合うとき(9)

 あなたの心の中にはなかなか埋められない空洞があるのではないですか?

もしそうだとしたら、その空洞を埋めるためには、今までとは違ったやり方をしなくてはなりません。

つまり、空洞を埋めるためには、自分のまわりに何かを探すのではなくて、自分自身の中にそれを探さなくてはならないのです。

あなたの心の中に本当のあなたがいます。

それは、あなたのために、あなたを導くために、あなたを助けるためにそこにいます。

自分の心の深いところを探求するのは決して易しいことではありません。

その第一の原因は、心の中に恐れの部分を持っているからです。

自分の心の深いところを見つめると何か恐ろしいものが出てくるに違いない、と考えているのです。

この恐れの原因はどこにあるのでしょうか?

もしかすると、今まで受けてきた教育のせいかもしれません。

もしそうだとしたら、もう過去のことは気にしないようにしましょう。

過去は過去、もう過ぎ去ったことです。

過去を変えることは誰にもできません。

大切なのは、今という瞬間です。

あなたが今何を考えているかによって未来は決まるのです。

心のことに関心を持って生きていくと、きっとこれからたくさんの驚くべき経験をすることでしょう。

人生が崩れるような気がするかもしれません。

でも、心配しなくて大丈夫です。

それは錯覚だからです。

人生が崩れ落ちるのではないか、と感じるのは、あなたの内面の奥深くで、何かとてつもなく大切なことが起こり始めているからです。

それは、あなたが心を整えようと決意したから起こったことなのです。

自分の気持ちを素直に感じ取ってあげる、本を読んだり、映画を見たり、音楽を聞いたり、人と話したり、講演会に出かけたり、

こうしたことは心を整えるためにとても大切なことです。

そして、さらに心の整理を推し進めるためには、そうしたことを繰り返し行なうことが重要です。

繰り返し、行なうことで、心の整理がいっそう進みます。

ここに汚れた水の入ったコップがあると想像してください。

このコップにきれいな水を一滴ずつ注いで、コップの水をきれいにするとしたら、繰り返しコップに水を注がなければなりません。

辛抱強くその行為を繰り返すことによって、やがてはコップの水は透明になることでしょう。

心を整理するというのもまったく同じことなのです。

問題が以前よりも増えたように思うこともあるでしょう。

でも大丈夫、それは錯覚に過ぎません。

心を整えようとする努力はたとえ少しずつでも確実に良い結果につながるはずです。



★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                          shizen-k@excite.co.jp  


2011年07月03日

上肢第二調律点

<位置>
親指と人差し指の間の部分で、経穴でいう合谷にあたります。

      例:左の場合
                    

<効果>
3点の急処に分かれています。

【人差し指側】
胃、腸、肝臓など消化器系の調整の処です。
食べ過ぎますとこの処が分厚く硬くなり、右側の厚みは一時的な食べ過ぎで、左側の厚みは慢性的な食べ過ぎを表します。
便秘(特に食べ過ぎからくるもの)のときによく使われる急処で、特に出そうで出ない時にこの処を押さえますと出やすくなります。
排便の後につまんでみますと分厚かった処が更に薄くなるのが観察できると思います。
食べ物の中毒、自家中毒の急処としてもよく使われます。

【真ん中】
ニキビや吹き出物、面疔など顔の皮膚異常の処。
感情・情緒に関連していて、不安なときなどにこの処に愉気をしますと気持ちが落ち着いて穏やかになります。

【親指側】
血圧が高くなりますと左側が筋張ったように分厚くなります。
心臓の働きにも関連しています。

【その他】
腋窩部と側腹に関連。歯痛にも効果があります。上肢第四調律点と対応しています。


<操作>
基本的に相手には正座で座ってもらいます。
両方の上肢第二調律点を片方ずつ親指と中指でつまんでみて、ボタッとして厚みのある方を対象側とします。
または上肢第七調律点を用いて判断します。
両方の上肢第七調律点を両手の中指で同時に触ってみて、ボタッとして鈍く感じる方を対象側とします。

ここでは、右側を例にして説明していきます。
こちらは蹲踞の姿勢で、相手の右斜め前に構えます。
こちらの左手で相手の右手首を持ち、こちらの右手の中指と親指で上肢第二調律点をつまんでみて、3点の中から一番分厚くなっている処を選んで愉気をします。
このとき、処を中指で少し持ち上げるようにしながら、親指で挟んで押さえて愉気をするとよいです。
ヌルっとした硬結が浮いてくるので愉気がしやすくなります。

         例:右の場合
               
             

上肢第二調律点は上肢第四調律点と対応していて、上肢第二調律点があまりに硬く分厚くなっていて、弛みにくく、気が通りにくいときは、同時に左手で上肢第四調律点を押さえ愉気をしながら、上肢第二調律点に愉気をしますと弛みやすく気が通りやすくなります。


【外側の薄い部分】
頭の血行、脳の血管の状態を反映していて、血管が切れていたりすると、この薄い部分が分厚くなり過敏になります。
それをつまんでじっくり愉気をしていますと脳内出血が吸収されやすくなります。

         例:左の場合

             


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                          shizen-k@excite.co.jp  


Posted by 心羽 at 19:34Comments(0)上肢操法