2010年01月12日
重労働は控えめに
重い物を持つと流産しやすい、とよく言われますが、やはり重労働になるような作業は慎まないといけません。
重いものを持ち上げたり下ろしたり運んだりなどというようなことをしますと、骨盤が硬直し、トラブルの原因になることがあります。
今の若いお母さんは昔の人に比べて腰・骨盤の力が弱くなってきているように思えます。
食べ物の影響もあると思います。
洋式の生活スタイルも影響していると思います。
もし何か作業をしていて少しでもお腹に張りを感じたら注意してください。
それから、棚の上の物を取ろうとしたり、洗濯物を干したりなど、肩の高さよりも腕を上げるようなことはなるべくしないように注意してください。
腕を上に上げますと横隔膜が下がり、赤ちゃんに対して上からの腹圧がかかってしまうのです。
また、腕の力を司っているのは腰椎1番という骨なのですが、その腰椎1番は子宮とも関連していて、腕を酷使しますと子宮が緊張してしまうのです。
適度な家事作業でしたら、遠慮なくされた方がよいのですが、お腹の赤ちゃんに腹圧がかかりそうな過度な作業はなるべく控えるようにしてください。
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています
整体室のホームページです
http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)
重いものを持ち上げたり下ろしたり運んだりなどというようなことをしますと、骨盤が硬直し、トラブルの原因になることがあります。
今の若いお母さんは昔の人に比べて腰・骨盤の力が弱くなってきているように思えます。
食べ物の影響もあると思います。
洋式の生活スタイルも影響していると思います。
もし何か作業をしていて少しでもお腹に張りを感じたら注意してください。
それから、棚の上の物を取ろうとしたり、洗濯物を干したりなど、肩の高さよりも腕を上げるようなことはなるべくしないように注意してください。
腕を上に上げますと横隔膜が下がり、赤ちゃんに対して上からの腹圧がかかってしまうのです。
また、腕の力を司っているのは腰椎1番という骨なのですが、その腰椎1番は子宮とも関連していて、腕を酷使しますと子宮が緊張してしまうのです。
適度な家事作業でしたら、遠慮なくされた方がよいのですが、お腹の赤ちゃんに腹圧がかかりそうな過度な作業はなるべく控えるようにしてください。
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています

整体室のホームページです

http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)