スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2011年04月27日

地震が身体に与える影響

 今回の震災で被害に遭われた方々には心よりお見舞いを申し上げます。
そして、尊い命を失われた多くの方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、ご家族や近しい人を亡くされた方々には、衷心よりお悔やみ申し上げます。
一人でも多くの方が一日でも早く元気と笑顔を取り戻し、そして被災した地域の活気が一日でも早く戻ることをお祈りしています。

 整体法の創始者野口晴哉先生によりますと、人間の身体は地震の前になりますとその危険を本能的に身体で察知して、背骨に変化が現れると説いています。
その背骨とは、胸椎4番胸椎8番という背骨で、身体が地震を予知するときには、この胸椎4番・胸椎8番に事前に変化が起こると説明しています。
胸椎4番と胸椎8番は心臓と関連していて、地震が起こる数日前から、動悸がしたり、呼吸が乱れ、息が浅くなったりする人がいます。
これは、地震の気配を察していわゆる「胸騒ぎ」という現象で胸椎4番・胸椎8番に変化が表れるのではないかと考えられます。
動物は地震などの災害を予知して事前に逃げ出すなどの異常行動をとることが昔から知られていますが、人間も一緒で、人間も自然の一部で同じく動物ですので、自然の変動と連動して地震に関連する何かの変化を、例えば地下のプレートの動き・電磁波などの影響を地震の揺れ以前に身体で危機として感じ取っているのではないか思います。
また胸椎8番は消化器系にも関連していて、特にと関連しています。
地震前になりますと胸が詰まった感じになり食欲が落ちることがあります。
好きな食べ物でも、なんとなく喉を通りにくく、食べても美味しく感じなくなります。
すぐにお腹が満ちた感じになるのが特徴です。
これらの心臓や消化器系の異常が、地震後も余震の為か、しばらく続いてしまう方がいます。

それから、地震の後によくある症状として、『めまいがする?地震かな?』と思って周囲を見てみますと、実際は揺れていないという経験のお持ちの方は多いのではないでしょうか。
いつも揺れているような感じがして、フラフラする、気持ちが悪い、最近では「地震酔い」という名前が付けられているようですが、2004年の中越地震のときや2007年の中越沖地震のときにもこういう症状を訴える方が多くいらっしゃいました。
特に大きな地震の後は、余震が頻繁に来るので、気持ちが落ち着かず、身体が敏感になって、発表されないほどの小さな地震でも感じ取ってしまっているのかもしれませんが、実際に地震が起きていなくても、自律神経の乱れ、平衡感覚の不安定によって症状を感じている方は少なくないと思われます。
地震が身体に与える影響は大きく、たとえ被害が少ない小さな地震でも身体に何らかの影響を残します。

地震の影響で体調を崩している方には、ぜひ試していただきたい処置法があります。
地震時のショックや被災地の映像を見てのショック、そしていつ起こるかわからない余震に対する恐怖で、身体がすくんでしまって首・肩・胸の周辺が硬張っている方が多いです。
それによって、呼吸が浅くなり、寝つきが悪くなり、睡眠自体も浅く、疲れが溜まりやすくなり、自律神経に悪影響が出やすくなっています。
そんなとき、次の処置を行なってみてください。

「鎖骨窩の温湿布」
首・肩・胸の緊張が弛んで頭がスッキリし、呼吸が楽になります。     
         
                           

胸椎3番胸椎4番に愉気」
緊張していた呼吸筋が弛んで、呼吸が楽になり、気持ちが落ち着いてきます。        
      
          
        
「目の温湿布」
頭の緊張が高ぶって、神経が休まらないときに有効です。
首・肩・背中・腰にかけての緊張が緩和され、呼吸が楽になり気持ちも落ち着いてきます。
寝つきが悪いとき、睡眠前に行ないますとぐっすり眠れます。

                        

「上肢第一調律点の愉気」
頭の過敏が鎮静し、不安・心配・焦りなどが落ち着いて、心臓のドキドキが穏やかになります。
           

両耳周辺の愉気」
平衡感覚が安定して、地震酔いが落ち着いてきます。

        

「アキレス腱の温湿布」
首の緊張が弛み、頭の神経過敏な状態が弛んできます。

                      

「頭部第二調律点の愉気」
神経の過敏や頭が混乱して落ち着かないときに有効です。
バランス感覚や平衡性の矛盾を調整する急処で、地震酔いにも効果的です。

                          

以上です。
これらの処置を全部行なう必要はありません。
自分に合いそうなもの、自分にできそうなもの、試してみたいものを行なってみてください。
やり方が多少違っていたとしても害は無く、それなりの効果は出るはずです。
地震以降に、動悸、胸が詰まった感じ、呼吸が浅い、寝つきが悪い、睡眠が浅い、疲れが抜けない、不安・心配・焦り、神経過敏、食欲低下または食欲過剰、地震酔い、などでお悩みの方はぜひご活用いただければと思います。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                           shizen-k@excite.co.jp  


2011年04月21日

頭部第二調律点

<位置>
目の中央をまっすぐ上に上がった線上と耳の前の部分をまっすぐ上に上がった線上を結んだときに頭上で交差する二つの処。

                  前
                   
                  後

<効用>
神経的な緊張が続くとき、感情の起伏が激しいとき、それによって頭が疲労して過敏状態になってきますと頭部第二調律点がだんだんと萎縮してきます。
さらにその度合いが激しくなってきますと弛んで鈍くなってきます。
この頭部第二調律点はお腹の筋肉と連動していて、頭部第二調律点が弛んで鈍くなりますと腹直筋が硬直してくるのです。
怒った状態のことをよく「腹が立つ」という表現をしますが、本当に怒っているときというのは、実際にお腹の筋肉が硬く盛り上がった状態になるのです。
そして同時に、頭部第二調律点の少し前の部分の骨が盛り上がってきて、ツノが生えたようになります。
頭の過敏状態が続きますと頭部第二調律点近くの頭蓋骨の骨が開いて隆起し、突出してくるのです。
見た目には分かりませんが触りますと小さなツノが生えているのがわかります。
怒った状態のことをよく「ツノが生える」という表現をしますが、これも本当なのです。
頭部第二調律点が正常の状態であるということは、心に余裕があり、穏やかで、素直に感情が流れているということを意味しています。
何か心にトラブルが起こったとしても感情をわだかまりにすることなく心を切り替えることができます。
心の硬張りを弛め、感情のバランスをとり戻し、気持ちが素直に流れるようになるためには、この頭部第二調律点が正常な状態でなければいけないのです。

子供の病気というのは感情の動きにとても左右されやすく、特に10歳くらいまでの子供の病気に対する整体には、よくこの頭部第二調律点が用いられます。
それぐらい整体の視点からしますと、子どもにとって感情が穏やかであるか、気持ちが素直に流れているか、ということは健康を大きく左右することなのです。
癇癪を起こすことが多かったり、何ぜかいろいろと病気を繰り返す子供さんには、整体の技術者が愉気をするより、お母さんが気持ちを込めて愉気をしてあげる方が効果があります。
もちろん、お父さんでも結構です。
それから、妙に聞き分けが良く、感情の統御が上手な、あまり子供らしくない子供さんをみかけることがあります。
そういう子供さんは感情を抑えて無理に自分自身をコントロールしている場合があり、頭部第二調律点を観察しますとあまり正常な状態ではありません。
たとえ無意識でも心が我慢を強いられ続けますと、後になってから原因のわからない病気をつくったり、さらに大人になってから感情のコントロールができなくなって、心の病気で苦しむ原因を作ってしまうことがあります。
無理に感情を抑えさせることがないよう叱るにも気を配り、心を萎縮させていないか、私たち大人がよく観察してあげることが大切です。

また、頭部第二調律点は消化器系の働きとも関連していて、腹が立って腹直筋を硬直させるようなことがありますと、それに合わせて胃に負担がかかってきます。
特に、頭部第二調律点の左側が弛緩して鈍くなっている人は、胃を痛めている人です。
つまりストレスによっていつも腹直筋を硬直させていますと、胃を痛めてしまうということなのです。
ということで頭部第二調律点は胃潰瘍の調整点でもあります。

その他、ノイローゼやうつ病などの心の病気の調整点としても有効です。
眠りが浅いときにこの処に愉気をしますと眠りが深くなります。
目の症状全般に関連。便秘の調整点。首の周囲の皮膚異常。歯の異常にも効果があります。
後頭部、頸上(盆の窪)と関連。前胸部、上肢(同側)にも関連します。
左右重心の偏り、バランス感覚や平衡性の矛盾を調整する急処です。

<操作>
【スタンダード編】
相手には仰向けで寝てもらいます。腕は両脇においてもらいます。
こちらは相手の頭の上の位置に正座をして構えます。
左右の手の親指をそれぞれ左右の頭部第二調律点の処に軽く当て、左右のうち鈍い方・気の通りの悪い方を患側とします。
他の四指は側頭部に支えるように添えておきます。
左右の頭部第二調律点に親指を当てたまま、患側の鈍い感じ・気の通りの悪い感じが健側の処と同じような感覚になるまで、左右の処を揃えるようなイメージで愉気をします。

              
              
または、患側の処に両手の親指を重ねて当て、集中的に愉気をするのもよいです。
愉気のコツですが、処を軽く滑らせるようにちょっとだけ動かしてみますとヌルッとした硬結があります。
その硬結がなくなるまで愉気を続けてください。
このとき、硬結が弛みやすくなるように親指の当てている角度を微妙にいろいろと変えてみるとよいでしょう。
硬結が弛んできますと相手の呼吸が自然と深い呼吸に変わってきます。

          
            
【テクニック編】
相手には仰向けで寝てもらいます。
腕は両脇においてもらいます。
こちらは相手の右側に正座をして構えます。
左手を相手の首の下に入れて、親指と人差し指で頸椎2番の2側を支えるようにします。
もし難しいようでしたら、ただ左手を首の下から支えるように添えておきます。
次に右手の人差し指と中指の指先を立てるように使って左右の頭部第二調律点を「トントン、トントン」と軽く叩いて音を聞き比べます。
最初は聞き慣れないとわかりにくいかもしれませんが、弛んで鈍くなっていますと「ドスドス」と濁ったような感じの音がします。
正常な状態ですと、「コンコン」と乾いたような小気味良い感じの音になります。
「ドスドス」と濁ったような感じの音がする方が患側になります。
患側が決まりましたら、患側の頭部第二調律点の叩打をさらに続けます。
叩くときのリズムですが、『トンッ、トントントン・・・・』というリズムで行ないます。
最初だけ強調して『トンッ』と叩打し、その後、『トントントン・・・・』と徐々に叩打を小さくしていき、また思い出したように『トンッ』と強調して叩打し、その後、『トントントン・・・・』と小さくしていきます。
叩打の刺激が相手の足先にまで響くようなイメージで、数回繰り返し行ないます。
音が変化してきて健側の音と揃ってきましたら叩くのを止めます。
(相手が上下体癖の場合は、頭全体の乱打で行ないます。)
音が揃ってくると同時に、相手の呼吸が自然と深い呼吸に変わってきます。
ここで終わってもよいのですが、次に頭の上の位置に移動して正座をして構え、両手の親指でそれぞれ左右の頭部第二調律点の処に親指を当て、処の変化を確認するように改めて愉気をしておくとよいでしょう。

≪頭部第二調律点と関連する処≫
①患側と同側の頸椎2番が緊張。
②患側と同側の顔が萎縮。   
③患側と同側の胸鎖乳突筋が緊張。
④患側と同側の腹直筋が緊張。   
⑤患側と同側にへそが寄る。  
⑥患側と同側に重心が偏る。

 もしご家族の中に、感情にわだかまりができて、気持ちが素直に流れなくなってきているような方がいましたら、寝ているときにでも頭部第二調律点の処を探して(およその位置でも結構です)、そっと手を当ててジッと愉気をしてみましょう。
硬直した感じ、鈍い感じがなくなって、少しでも処が以前よりもスッキリとした感じになりましたらそれで大丈夫です。
起きる頃には、わだかまりも弛み、寛容的な心を取り戻せることでしょう。
特に心理的な膠着状態を起こしていた子供さんは、頭や首から汗をかいたりすることがありますので、そういうときは汗をきちんと拭いてあげてください。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                          shizen-k@excite.co.jp  


Posted by 心羽 at 16:06Comments(0)頭部操法

2011年04月20日

4月の身体

 季節は春を迎え、暖かく過ごしやすい時季に入ります。
桜が散る頃から呼吸器や消化器の働きが活発になります。 
特に肝臓の機能と皮膚からの排泄が盛んになって皮膚病などいろいろな異常が出やすくなります。
また、イライラしたり、気が上がったりして、情緒が不安定になることもあります。
思い当たる方は、へその「の」の字操法を行なうとよいでしょう。

        

これを行ないますとお腹が充実し、腰に弾力性が出てきます。
そして、食べ物や物事においての吸収力が高まります。
頭の疲れも抜けていきます。
皮膚の過敏症状にも効果があります。

また、天気が良ければ、おへその日光浴も試してみてください。

              

お腹に力が集まり、排泄の力を促します。

この時季は、生命力の高まりによって過去の古いものの清算が行なわれる時季です。
血液中の毒素を排泄するにはよい時季なのです。
排泄系の変化がいろいろと表れることがありますが、身体の大掃除と思って、安心して経過を全うしてください。

新年度のスタートです♪
楽しいこと、ワクワクするようなことを空想し、その空想を現実の行動に結び付けていきましょう!


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                          shizen-k@excite.co.jp  


Posted by 心羽 at 13:52Comments(0)季節と身体

2011年04月14日

おへその日光浴

<効果>
お腹に力が集まって、首の弛みを誘導します。
すると消化が良くなり、排泄の力を促します。
下痢になる方がいますがその後で首が弛んできますのでご安心ください。
また、寝つきが悪いとき・熟睡できないときにも有効です。

<方法>
天気の良い日にベランダやバルコニーなどで、敷き物をしいて、おへそを日光に当てます。
ちょっと肌寒いときに行ないますと更に効果的です。
時間は長く行なう必要はありませんが、気持ち良く感じる間はしばらくの間、続けてみてください。
太陽の光を浴びますと体内時計が整い、身体の各器官の調律が行なわれます。

         

★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                          shizen-k@excite.co.jp  


Posted by 心羽 at 12:29Comments(0)健康法

2011年04月06日

へその「の」の字操法

<位置>
おへそを中心とした周囲6点で、おへそを中心にその人の指3本分くらい外側を半径とします。

<効果>
主に消化器系の調整として効果があり、食べ物の消化吸収が良くなります。
物事においての理解力・吸収力も高まると同時に、感情も安定しやすくなります。
お腹が充実して腰に弾力性が出てくると、首の緊張が弛み、頭の疲れが抜けやすくなります。
子宮と関連していて、特に女性の皮膚の過敏症状に効果があります。

<操作>
相手には仰向けで寝てもらいます。自分は相手の右側に正座で構えます。
左右の手掌先を上下に重ねて(右下、左上)、おへその周囲を、
右斜め下右真横右斜め上左斜め上左真横左斜め下
の順で相手の吐く息に合わせて、おへそに向かってゆっくりめに押さえながら愉気していきます。
相手の息を吐かせるようにしながら押さえていくのがコツです。
このとき、肩・腕・手指に力が入り過ぎないように注意してください。
これを3周ほど繰り返します。
     
       
【自分で行なう場合】
自分で押さえることもできますので、お試しください。
             
そして最後におへその上に両掌を重ねて当て、おへそに意識を集めながらゆっくりと呼吸をするとよいでしょう。


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                           shizen-k@excite.co.jp  


Posted by 心羽 at 17:36Comments(0)部位別愉気法

2011年04月04日

心の歪みと向き合うとき(4)

 幸せを追求するということは私たちにとって人生の生きがいであり、とても大切なことです。

しかし、幸せに対して必要以上に貪欲になったり、幸せの追求の方向性を誤ってしまったりすると、いつまでたっても幸せが見えてこないという現象が起こります。

今ある生活を見直してみてください。

本当は既に幸せの中にあって、気付いていないだけなのかもしれません。

あなたにとっての本当の幸せとは?  これだけは外せない幸せとは?

もしかすると実は既に幸せの中にあって、その幸せに気付くことが必要なのかもしれません。

そうは言いましても、何かに深く思い悩んでいる方や深刻な病気で苦しんでいる方、精神的に辛い思いをされている方に、「今ある幸せに気付くことが大切です」と伝えてもなかなか理解されるものでもありません。

ですが、どんなに辛い状況の中にあってもほんの一握りの小さな幸せでも見つけ出すことができれば、途端に心の硬直状態が弛み、気持ちが穏やかになったりするものです。

今の生活の中に幸せのポイントを探して出してみてください。



★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                          shizen-k@excite.co.jp  


2011年04月01日

上肢第一調律点(鎮心の急処)

<位置>
掌の中央の窪んだ処。
 
   例:右の場合
            
<効果>
別名を「鎮心の急処」とも呼ばれていて、頭の過敏を鎮静し、心を鎮め、焦り、不安、不満など頭のモヤモヤした状態を解消します。
左は心臓の機能と関係していて、生理的に心臓が悪いとき、つまり不整脈、動悸、心悸亢進などのときに用います。
右は感情・心理と関係していて、不安、焦り、心配などがあるときに用います。
頭皮の鈍りや頭の血流調整にも効果的です。
赤ちゃんが夜泣きをするときにもよいです。
頸椎を矯正するときにも使われ、特に頸椎2番と関連しています。
ですが、お酒を飲んで頸椎2番が硬直している場合は、直接、頸椎2番を愉気した方が変化が早いです。
この上肢第一調律点の処は、かすかに湿気があるのがよいとされていて、それは力の余力を表すといわれています。
頭部第一調律点=腹部第一調律点=腰椎1番と関連しています。

<操作>
相手には正座で坐ってもらいます。
左右どちらかの手を選ぶ場合、左右の上肢第一調律点を親指で押さえてみて、左右のうち、ぶ厚く、ボタッとした感じがあり、手掌自体に厚みが感じられる方の手を対象とします。
(または、両方の上肢第七調律点を中指で触ってみて、鈍く感じる側を対象とします)
ここでは、右側を例にして説明していきます。
自分は相手の右側に座ります。
このとき、自分は右膝を立て、左足は蹲踞の形で構えます。
そして、相手の右手をこちらの右手で持ちます。
このとき、相手の右手を甲の方から包み込むように持ち、こちらの親指の第一関節の部分で相手の親指の付け根付近を絞るように固定し、こちらの中指・薬指の第一・第二関節の部分で相手の小指の付け根付近を絞るように固定します。
次に、こちらの左手の親指を相手の右掌の窪んだ処、上肢第一調律点に当て、他の4本の指はこちらの右手の甲の上に重ねます。

     例:左の場合
                
そして、相手の右手を持ち上げながら愉気していきます。
相手の右肘は軽く屈曲していて、手掌側が相手の方を向いている状態となります。
親指から相手の上肢第一調律点を通り越して自分の上肢第一調律点に通すように愉気するのがコツです。

     例:右の場合
                  
型の“きめ”の話になりますが、手を上げる動きにしたがって、相手の胸が開き、腰が自然と反っていきます。
相手の腕だけが上下しているようですと型としては不十分です。
そして、相手が深い呼吸に変わるように、愉気している手掌の位置を後方に引いたり、横にずらしたりして、気の通り具合を観ながら手の位置を微調整します。
ですが、型のきめ方がよくわからなくても気はきちんと通っていきますのでご安心ください。

【自分で行なう場合】
左右の上肢第一調律点を親指で押さえ比べてみて、左右のうち、ぶ厚く、ボタッとした感じがあり、手掌自体に厚みが感じられる方に親指を当てて愉気します

      例:左の場合
         


★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝していますface02

                     整体室のホームページですicon25
                http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
                 《過去のブログ記事を整理して掲載しています》

『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
                     TEL 025-243-0287
      (胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)

ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
                           shizen-k@excite.co.jp  


Posted by 心羽 at 12:04Comments(0)上肢操法