2011年12月21日
上肢第五調律点
<位置>
肘の内側の部分、親指側の処で、肘の曲がり角から指2本くらい下がったところの筋肉の部分。
例:右の場合
<効果>
腹膜炎、腎炎、腸炎、腱鞘炎、鼻炎、結膜炎、歯肉炎、口内炎など、特に身体の内部、内臓器官の化膿・炎症症状に対して用いられ、「**炎」と名の付くものに対して効果が期待されます。
どもり、舌のもつれ、思ってもいないことをつい口走ってしまうときにも効果的です。
また、脳の血行と関連していて、特に右の上肢第五調律点は脳溢血の調整または予防の急処とされています。
脳溢血は頸椎2番の右側が極度に硬直し、そのために頭の血が降りなくなった結果起こると考えられています。
首の捻れの調整としても使用されます。
胸椎7番の左1側と関連。
昔はこの処を「化膿活点」と呼んでいたそうです。今では上肢第六調律点のことを「化膿活点」と呼びます。
<操作>
相手には正座で坐ってもらいます。
左右の上肢第五調律点をこちらの親指でそれぞれ触ってみて、硬直または硬結のある側を対象とします。
または、両肘を手のひらで触ってみて、冷感、硬さ、鈍さを感じる側の腕を対象とします。
ここでは、右側を例にして説明していきます。
こちらは右膝を立てた蹲踞の姿勢で、相手の右側に構えます。
相手の右腕を手のひらが上を向くようにしながらこちらの右太腿の上に載せます。
そして左手の親指を上肢第五調律点に当てます。
次に右手の親指を左手の親指の上に重ねるように載せます。
他の四指は相手の右腕の後ろ側に腕を包むように添えて、親指に対する支えとします。
この状態で左手の親指から愉気をします。
親指に力を入れ過ぎないように注意してください。気が通りにくくなります。
例:右の場合
この状態のまま愉気を続けても気は通るのですが、テクニックとして次の操作も試してみてください。
相手の右腕の後ろ側で支えている左右の手の四指で右腕の肘を伸ばすように軽く持上げたり、引いたりしますと親指で押さえている処に最も弛めたい硬結という小さい塊のようなものが浮き上がってきます。
それを捕らえることができましたら、その硬結がある程度弛んで無くなるまで丹念に愉気をします。
この上肢第五調律点の型が相手に対して上手にとれますと相手の胸椎7番の左1側に響いて、自然と背中が伸びるような動きが起こります。
その動きによって胸椎7番の左1側が調整されます。
【自分で行なう場合】
親指を上肢第五調律点に当て、ゆっくりと息をしながら愉気をします。
例:右の場合
<保ちの操法>
上肢第五調律点の愉気を終えましたら、次の操作も行なっておいてください。
効果を確実に引き出すための操作です。
右腕を対象とした場合、自分の右手で相手の右手首を支えるように持ちます。
相手の手首と肘が水平になるように高さを合わせてください。
相手の右肘の下の小指側にコリコリとした細い筋がありますので、こちらの左手中指でその筋を引っ掛け、引くようにして弾きます。
すると小指にビーンと響きます。肘をぶつけると手が痺れるところです。
弾いたときに小指がビーンと響かなければ処が違っているということになります。
例:右の場合
弾くとき、左手の親指を相手の肘の上に添えて、弾くときの支えとしてください。
この処は弾きますとちょっとした痛みを伴ないますので、痛みに弱い方は弾かずに中指で押さえてただ愉気してあげるとよいでしょう。
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています
整体室のホームページです
http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)
●ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
shizen-k@excite.co.jp
肘の内側の部分、親指側の処で、肘の曲がり角から指2本くらい下がったところの筋肉の部分。
例:右の場合
<効果>
腹膜炎、腎炎、腸炎、腱鞘炎、鼻炎、結膜炎、歯肉炎、口内炎など、特に身体の内部、内臓器官の化膿・炎症症状に対して用いられ、「**炎」と名の付くものに対して効果が期待されます。
どもり、舌のもつれ、思ってもいないことをつい口走ってしまうときにも効果的です。
また、脳の血行と関連していて、特に右の上肢第五調律点は脳溢血の調整または予防の急処とされています。
脳溢血は頸椎2番の右側が極度に硬直し、そのために頭の血が降りなくなった結果起こると考えられています。
首の捻れの調整としても使用されます。
胸椎7番の左1側と関連。
昔はこの処を「化膿活点」と呼んでいたそうです。今では上肢第六調律点のことを「化膿活点」と呼びます。
<操作>
相手には正座で坐ってもらいます。
左右の上肢第五調律点をこちらの親指でそれぞれ触ってみて、硬直または硬結のある側を対象とします。
または、両肘を手のひらで触ってみて、冷感、硬さ、鈍さを感じる側の腕を対象とします。
ここでは、右側を例にして説明していきます。
こちらは右膝を立てた蹲踞の姿勢で、相手の右側に構えます。
相手の右腕を手のひらが上を向くようにしながらこちらの右太腿の上に載せます。
そして左手の親指を上肢第五調律点に当てます。
次に右手の親指を左手の親指の上に重ねるように載せます。
他の四指は相手の右腕の後ろ側に腕を包むように添えて、親指に対する支えとします。
この状態で左手の親指から愉気をします。
親指に力を入れ過ぎないように注意してください。気が通りにくくなります。
例:右の場合
この状態のまま愉気を続けても気は通るのですが、テクニックとして次の操作も試してみてください。
相手の右腕の後ろ側で支えている左右の手の四指で右腕の肘を伸ばすように軽く持上げたり、引いたりしますと親指で押さえている処に最も弛めたい硬結という小さい塊のようなものが浮き上がってきます。
それを捕らえることができましたら、その硬結がある程度弛んで無くなるまで丹念に愉気をします。
この上肢第五調律点の型が相手に対して上手にとれますと相手の胸椎7番の左1側に響いて、自然と背中が伸びるような動きが起こります。
その動きによって胸椎7番の左1側が調整されます。
【自分で行なう場合】
親指を上肢第五調律点に当て、ゆっくりと息をしながら愉気をします。
例:右の場合
<保ちの操法>
上肢第五調律点の愉気を終えましたら、次の操作も行なっておいてください。
効果を確実に引き出すための操作です。
右腕を対象とした場合、自分の右手で相手の右手首を支えるように持ちます。
相手の手首と肘が水平になるように高さを合わせてください。
相手の右肘の下の小指側にコリコリとした細い筋がありますので、こちらの左手中指でその筋を引っ掛け、引くようにして弾きます。
すると小指にビーンと響きます。肘をぶつけると手が痺れるところです。
弾いたときに小指がビーンと響かなければ処が違っているということになります。
例:右の場合
弾くとき、左手の親指を相手の肘の上に添えて、弾くときの支えとしてください。
この処は弾きますとちょっとした痛みを伴ないますので、痛みに弱い方は弾かずに中指で押さえてただ愉気してあげるとよいでしょう。
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています
整体室のホームページです
http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)
●ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
shizen-k@excite.co.jp
2011年12月06日
12月の身体
師走です!
気が付けば今年もあとわずか、慌しい時季に入りました。
皆様にとって今年一年はどのような年でしたでしょうか?
新潟の冬は湿気のある方ですが、それでも暖房の使用により身体は乾燥の影響を受けます。
皮膚の乾燥、女性の方はお肌の手入れが大変です。
乾燥はもちろん皮膚に影響を与えるのですが、もっとも乾燥の影響を受けやすいのが目なのです。
コンタクトレンズを使用している方は実感しやすいと思います。
目は大脳と関連があるので、頭を使わなくても、目の乾燥や目の使い過ぎだけで頭が疲れたような感覚になってしまうのです。
集中力が散漫な方、頭がボーっとしてしまう方は目の温湿布を行なってみてください。
頭の中がスッキリとして、頭脳の働きも向上することでしょう。
目をよく使った後は、休ませてあげることが大切です。
それと水を飲むことも忘れないでください。
一気に飲むのではなく、一口ずつ口に含みながらチビチビと飲むのがこの季節の水分の摂り方です。
お茶やスポーツドリンクなどではなく水です。
コーヒーやアルコールは逆に身体を乾燥させてしまいますので、お好きな方はその倍の量の水を飲む必要があります。
それから更に目の調整点として、耳殻(じかく)という耳の縁をつまんで引っ張りながら愉気をすることを行なうとよいでしょう。
耳の縁を丁寧につまみますとちょうど硬くなっている処がありますので、そこが一番のポイントになります。
寒さによって硬くなった首や肩を弛める為に、鎖骨窩の温湿布もオススメです。
鎖骨窩は、風邪やインフルエンザ、肺炎の急処でもありますが、首の動きが硬くなっている方はこの鎖骨窩も硬張っています。
蒸しタオルをあてる順序は右を先に行なってから次に左を行ないます。
このとき、左右の鎖骨窩の硬さを確認し、硬い方を10分間、逆側を5分間行なってください。
首・肩が弛みますと同時に頭の血行がよくなり、呼吸も楽になります。
また、この時季に、冷たい風を正面から受けますと心臓に負担がかかるので注意してください。
年末に近くなりますと大掃除のシーズンになり、家庭、職場、学校など、掃除の忙しい季節でもあります。
掃除は心身の反映と関係があります。
常に部屋をきちんと整理している人、いつも部屋が散らかっている人、周期的に散らかったり片付いたりを繰り返している人など様々ですが、これは身体の波の影響もあるようです。
例えば、交感神経が活発になり過ぎると部屋の中が散らかる傾向があると言われています。
その人の内面が周囲の環境に反映されたというわけです。
つまり、環境を整えることが身体や心を整えることにもつながるのです。
部屋をきれいに片付け、整理整頓したときのあのサッパリとした感覚!
とても気持ちがよいものです。
その感覚が健康へと導く秘訣でもあるのです。
掃除を通して身体も心もスッキリと晴れやかにし、新しい年を迎えましょう!
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています
整体室のホームページです
http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)
●ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
shizen-k@excite.co.jp
気が付けば今年もあとわずか、慌しい時季に入りました。
皆様にとって今年一年はどのような年でしたでしょうか?
新潟の冬は湿気のある方ですが、それでも暖房の使用により身体は乾燥の影響を受けます。
皮膚の乾燥、女性の方はお肌の手入れが大変です。
乾燥はもちろん皮膚に影響を与えるのですが、もっとも乾燥の影響を受けやすいのが目なのです。
コンタクトレンズを使用している方は実感しやすいと思います。
目は大脳と関連があるので、頭を使わなくても、目の乾燥や目の使い過ぎだけで頭が疲れたような感覚になってしまうのです。
集中力が散漫な方、頭がボーっとしてしまう方は目の温湿布を行なってみてください。
頭の中がスッキリとして、頭脳の働きも向上することでしょう。
目をよく使った後は、休ませてあげることが大切です。
それと水を飲むことも忘れないでください。
一気に飲むのではなく、一口ずつ口に含みながらチビチビと飲むのがこの季節の水分の摂り方です。
お茶やスポーツドリンクなどではなく水です。
コーヒーやアルコールは逆に身体を乾燥させてしまいますので、お好きな方はその倍の量の水を飲む必要があります。
それから更に目の調整点として、耳殻(じかく)という耳の縁をつまんで引っ張りながら愉気をすることを行なうとよいでしょう。
耳の縁を丁寧につまみますとちょうど硬くなっている処がありますので、そこが一番のポイントになります。
寒さによって硬くなった首や肩を弛める為に、鎖骨窩の温湿布もオススメです。
鎖骨窩は、風邪やインフルエンザ、肺炎の急処でもありますが、首の動きが硬くなっている方はこの鎖骨窩も硬張っています。
蒸しタオルをあてる順序は右を先に行なってから次に左を行ないます。
このとき、左右の鎖骨窩の硬さを確認し、硬い方を10分間、逆側を5分間行なってください。
首・肩が弛みますと同時に頭の血行がよくなり、呼吸も楽になります。
また、この時季に、冷たい風を正面から受けますと心臓に負担がかかるので注意してください。
年末に近くなりますと大掃除のシーズンになり、家庭、職場、学校など、掃除の忙しい季節でもあります。
掃除は心身の反映と関係があります。
常に部屋をきちんと整理している人、いつも部屋が散らかっている人、周期的に散らかったり片付いたりを繰り返している人など様々ですが、これは身体の波の影響もあるようです。
例えば、交感神経が活発になり過ぎると部屋の中が散らかる傾向があると言われています。
その人の内面が周囲の環境に反映されたというわけです。
つまり、環境を整えることが身体や心を整えることにもつながるのです。
部屋をきれいに片付け、整理整頓したときのあのサッパリとした感覚!
とても気持ちがよいものです。
その感覚が健康へと導く秘訣でもあるのです。
掃除を通して身体も心もスッキリと晴れやかにし、新しい年を迎えましょう!
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています
整体室のホームページです
http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)
●ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
shizen-k@excite.co.jp