2013年06月11日
イチゴの農薬除去
前回、前々回と水に関する記事を書かせていただきましたが、皆さんに関心をもっていただいたようで、患者さんが整体を受けに来られた際にご自宅の水道水をお持ちいただき、エネルギーテストをさせていただく機会が度々ありました。
何の科学的根拠もない私の愉気による我流なテストですが、皆さんの参考になれればとても嬉しいです
私事ですが、妻の実家で新しい浄水器を購入したようで、今まで使っていた浄水器を頂戴することになりました
浄水器といいますとフィルターが付いていて、定期的に交換しなければいけないもの、というイメージが私の中ではあるのですが、この頂戴した浄水器はそうではなく、水道の元栓の水道管部分にただ装着するだけで、フィルターの交換は一切必要ないのだそうです
浄水器の知識のない私にとって、これで本当に変わるのか?とやや疑いの目だったのですが、エネルギーテストをしてみますと、
私の身体にとって以前はマイナスエネルギー2だったのが、マイナスエネルギー1弱
妻の身体にとって以前はマイナスエネルギー4だったのが、マイナスエネルギー2
という結果が出ました。
まだマイナスの値ではありますが、浄水器を付ける前よりは改善しています
患者さんのご自宅で使用されている浄水器の水を何度か診させていただきましたが、
プラスエネルギー5のものがいくつかありました。
いずれここでご紹介していきたいと思っています。
さて、我が家の水道水が少し改善されたところで、今回第3回目にお送りする記事は、
イチゴです。
私はイチゴが大好きです
子供からご年配の方まで、イチゴが好き、という方は多いのではないでしょうか?
今日はイチゴを安心して召し上がっていただく方法、農薬を除去する方法をエネルギーテストしながらご紹介していきたいと思います。
妻が近所のスーパーで買ってきてくれたイチゴです

商品名や産地は控えさせていただきます。
お知りになりたい方は、メールでお問い合わせください。
こっそりとお教えします
では早速、イチゴを左手の上に載せて、左手からイチゴのエネルギーを身体に流し込み、身体に感応させ、エネルギーの強弱を測ります。


結果は、、、、、マイナスエネルギー2と出ました!
思ったほど悪くありません。
使われている農薬は最小限に抑えられているのでしょうか。
すると横から妻が「葉っぱが怪しい~」とのこと

ということで、イチゴを逆さにして葉っぱを手に触れるようにして載せ、エネルギーテストしてみました。

すると結果は、、、、、マイナスエネルギー5以上と出ました!
驚きです!
イチゴ本体の果肉部分と葉っぱの部分とではかなりエネルギーに差があります。
それでは農薬の除去、開始です!
除去方法①
イチゴをボールに入れて流水で5分間ほどつけます。
水はあまりたくさん出さずに、細くして出します。(経済的に節水のことも考えて)
キッチンタイマーで5分間をセット!

そして5分間が経過しました。
この時点でエネルギーテストをしてみます。
すると、、、、、
果肉部分はエネルギー0、葉っぱ部分はマイナスエネルギー2弱と出ました!
流水につけておいたことでずいぶんと農薬を除去できたようです。
除去方法②
次にイチゴの葉っぱ(へた)の部分を包丁で切り落とします。
このとき、果肉部分も少し含めて切り落とします。

作業としては以上です。
ここで再びエネルギーテストをしてみますと、、、、、
果肉部分は同じくエネルギー0、
そして葉っぱ側の切り落とした断面の部分もエネルギー0になりました!
ある程度の農薬は除去できたのではないかと思います。
皆さんはイチゴを食べるとき、どのようにして食べていますか?
私は今までは、水でイチゴを洗ってはいましたが、食べるときは葉っぱの部分を手で摘まんで果肉を口に含んでから葉っぱをもぎ取る、という食べ方をよくしていました。
しかし、この食べ方では農薬が付着している葉っぱの部分に口が接触することで、農薬を体内に摂り入れてしまう可能性があります。
食べるときは、洗った後に、事前に葉っぱの部分(少し果肉の部分も含めて)を切り落としてから食べた方が良さそうです。

今回、イチゴを無事にマイナスエネルギーの状態から0の状態に浄化することができました。
ですが、プラスエネルギーの状態にまでイチゴのエネルギーを高める、といいますか戻すことができませんでした。
妻の身体を通してテストをしてみても同じ結果でした。
今現在、私と妻の身体はイチゴの栄養を必要としていない、ということも考えられるのですが(こんなに食べたい気持ちでいっぱいなのに)、それでも不自然な結果です
イチゴを洗ったときの我が家の水道水の塩素が原因としても考えられますが、数時間後、塩素が揮発している頃に測定しても同じ結果でした。
イチゴの栽培のときに使われた化成肥料の影響でしょうか?
またはそれ以外のものか!?
とりあえずはマイナス状態を脱したので、あとは自分の身体の解毒力・排泄力を信じて、食べたいと思います


※エネルギーテストして欲しい、食べ物・飲み物、日用品等ございましたら、可能な限り
(予算の許す限り!?)、ご要望にお応えしてテストしていきたいと思います。
どうぞお気軽にメールでお問い合わせください。
過去の『エネルギーテスト』の記事です http://seitai.niiblo.jp/c9756.html
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています
整体室のホームページです
http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)
●ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
shizen-k@excite.co.jp
何の科学的根拠もない私の愉気による我流なテストですが、皆さんの参考になれればとても嬉しいです

私事ですが、妻の実家で新しい浄水器を購入したようで、今まで使っていた浄水器を頂戴することになりました

浄水器といいますとフィルターが付いていて、定期的に交換しなければいけないもの、というイメージが私の中ではあるのですが、この頂戴した浄水器はそうではなく、水道の元栓の水道管部分にただ装着するだけで、フィルターの交換は一切必要ないのだそうです

浄水器の知識のない私にとって、これで本当に変わるのか?とやや疑いの目だったのですが、エネルギーテストをしてみますと、
私の身体にとって以前はマイナスエネルギー2だったのが、マイナスエネルギー1弱
妻の身体にとって以前はマイナスエネルギー4だったのが、マイナスエネルギー2
という結果が出ました。
まだマイナスの値ではありますが、浄水器を付ける前よりは改善しています

患者さんのご自宅で使用されている浄水器の水を何度か診させていただきましたが、
プラスエネルギー5のものがいくつかありました。
いずれここでご紹介していきたいと思っています。
さて、我が家の水道水が少し改善されたところで、今回第3回目にお送りする記事は、
イチゴです。
私はイチゴが大好きです

子供からご年配の方まで、イチゴが好き、という方は多いのではないでしょうか?
今日はイチゴを安心して召し上がっていただく方法、農薬を除去する方法をエネルギーテストしながらご紹介していきたいと思います。
妻が近所のスーパーで買ってきてくれたイチゴです


商品名や産地は控えさせていただきます。
お知りになりたい方は、メールでお問い合わせください。
こっそりとお教えします

では早速、イチゴを左手の上に載せて、左手からイチゴのエネルギーを身体に流し込み、身体に感応させ、エネルギーの強弱を測ります。


結果は、、、、、マイナスエネルギー2と出ました!
思ったほど悪くありません。
使われている農薬は最小限に抑えられているのでしょうか。
すると横から妻が「葉っぱが怪しい~」とのこと

ということで、イチゴを逆さにして葉っぱを手に触れるようにして載せ、エネルギーテストしてみました。

すると結果は、、、、、マイナスエネルギー5以上と出ました!

驚きです!

イチゴ本体の果肉部分と葉っぱの部分とではかなりエネルギーに差があります。
それでは農薬の除去、開始です!
除去方法①
イチゴをボールに入れて流水で5分間ほどつけます。
水はあまりたくさん出さずに、細くして出します。(経済的に節水のことも考えて)
キッチンタイマーで5分間をセット!

そして5分間が経過しました。
この時点でエネルギーテストをしてみます。
すると、、、、、
果肉部分はエネルギー0、葉っぱ部分はマイナスエネルギー2弱と出ました!
流水につけておいたことでずいぶんと農薬を除去できたようです。
除去方法②
次にイチゴの葉っぱ(へた)の部分を包丁で切り落とします。
このとき、果肉部分も少し含めて切り落とします。

作業としては以上です。
ここで再びエネルギーテストをしてみますと、、、、、
果肉部分は同じくエネルギー0、
そして葉っぱ側の切り落とした断面の部分もエネルギー0になりました!
ある程度の農薬は除去できたのではないかと思います。
皆さんはイチゴを食べるとき、どのようにして食べていますか?
私は今までは、水でイチゴを洗ってはいましたが、食べるときは葉っぱの部分を手で摘まんで果肉を口に含んでから葉っぱをもぎ取る、という食べ方をよくしていました。
しかし、この食べ方では農薬が付着している葉っぱの部分に口が接触することで、農薬を体内に摂り入れてしまう可能性があります。
食べるときは、洗った後に、事前に葉っぱの部分(少し果肉の部分も含めて)を切り落としてから食べた方が良さそうです。

今回、イチゴを無事にマイナスエネルギーの状態から0の状態に浄化することができました。
ですが、プラスエネルギーの状態にまでイチゴのエネルギーを高める、といいますか戻すことができませんでした。
妻の身体を通してテストをしてみても同じ結果でした。
今現在、私と妻の身体はイチゴの栄養を必要としていない、ということも考えられるのですが(こんなに食べたい気持ちでいっぱいなのに)、それでも不自然な結果です

イチゴを洗ったときの我が家の水道水の塩素が原因としても考えられますが、数時間後、塩素が揮発している頃に測定しても同じ結果でした。
イチゴの栽培のときに使われた化成肥料の影響でしょうか?
またはそれ以外のものか!?
とりあえずはマイナス状態を脱したので、あとは自分の身体の解毒力・排泄力を信じて、食べたいと思います



※エネルギーテストして欲しい、食べ物・飲み物、日用品等ございましたら、可能な限り
(予算の許す限り!?)、ご要望にお応えしてテストしていきたいと思います。
どうぞお気軽にメールでお問い合わせください。
過去の『エネルギーテスト』の記事です http://seitai.niiblo.jp/c9756.html
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています

整体室のホームページです

http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)
●ご予約のこと、ご質問等ございましたらメールでも受け付けていますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪
shizen-k@excite.co.jp
Posted by 心羽 at 12:07│Comments(0)
│エネルギーテスト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。