2009年06月11日
ペットと距離をおく
妊娠中は、ペットはなるべく飼わない方がいいです。
もう既に飼っているようでしたらペットにあまり近づかない方がよいです。
ペットを飼っているとついペットの方をかわいがってしまい、お腹の赤ちゃんに愛情が
集まりにくくなってしまう場合があります。
妊婦さんの愛情の方向性はお腹の赤ちゃんに伝わっているのです。
赤ちゃんに対して気持ちを向ける、愛情をそそぐ、その度合いによって赤ちゃんの
人間形成にも影響を与えます。
出産後、赤ちゃんは親に対する愛情確認のために、またはペットから赤ちゃん自身に
注意を向けてもらうために、病気や怪我などを無意識に引き起こしてしまうのです。
親は気付いていないかもしれませんが実はこういう現象はよくあることなのです。
ですが、だからといって、距離をおかれるペットもかわいそうです。
ペットも人間と同様に心を持っています。
今までかわいがってくれた飼い主に距離をおかれたらペットも悲しみます。
妊婦さんの偏らない愛情のそそぎ方が必要なのです。
するとペットも飼い主の赤ちゃんを大切にしようとしますし、赤ちゃんも自分の兄弟の
ようにペットをかわいがることでしょう。
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています
整体室のホームページです
http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)
もう既に飼っているようでしたらペットにあまり近づかない方がよいです。
ペットを飼っているとついペットの方をかわいがってしまい、お腹の赤ちゃんに愛情が
集まりにくくなってしまう場合があります。
妊婦さんの愛情の方向性はお腹の赤ちゃんに伝わっているのです。
赤ちゃんに対して気持ちを向ける、愛情をそそぐ、その度合いによって赤ちゃんの
人間形成にも影響を与えます。
出産後、赤ちゃんは親に対する愛情確認のために、またはペットから赤ちゃん自身に
注意を向けてもらうために、病気や怪我などを無意識に引き起こしてしまうのです。
親は気付いていないかもしれませんが実はこういう現象はよくあることなのです。
ですが、だからといって、距離をおかれるペットもかわいそうです。
ペットも人間と同様に心を持っています。
今までかわいがってくれた飼い主に距離をおかれたらペットも悲しみます。
妊婦さんの偏らない愛情のそそぎ方が必要なのです。
するとペットも飼い主の赤ちゃんを大切にしようとしますし、赤ちゃんも自分の兄弟の
ようにペットをかわいがることでしょう。
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています

整体室のホームページです

http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)
Posted by 心羽 at 18:42│Comments(0)
│妊娠中の過ごし方
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。