2010年06月18日
①着手のタイミング
相手の身体に手を当てるときは、相手が吐く息に沿って、吐く速度に合わせて触れてください。
ちょっと高度な技術の話になってしまいますが、吐く息に合わせて手を当てますと相手も緊張せずにこちらの手を受け入れてくれます。
これが逆に吸う息で手を当てますと相手にとって触覚的負担となり、相手の身体が緊張する場合があるのです。
本当は息を吸いきって、吐きに移る手前のわずかな瞬間、これを「呼吸の間隙」といいますが、そのタイミングに合わせて触れるのが本式なのです。
ですがこれは更に高度すぎますので、吐く息のタイミングを心がけてやってみてください。
とは言いましても吐く息のタイミングの着手も、そう簡単ではありません。
最初は、呼吸のタイミングを計るために愉気をする側が緊張しすぎてもいけませんので、先ずは自分がリラックスをして手を当てるということを重要視して、相手の呼吸は無視しても構いませんので、“ただそっと触る”ということを第一に意識してやってみてください。
手を離すときは、逆には相手が息を吸うときに、吸う息の速度に合わせて、手を離すようにします。
その方が相手に緊張を与えず、自然に手を離すことができます。
それも難しいようでしたら手を離したくなったときが離し時です。
『もういいかなあ』と思ったり、面倒になってきましたらそこで手を離してください。
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています
整体室のホームページです
http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)
ちょっと高度な技術の話になってしまいますが、吐く息に合わせて手を当てますと相手も緊張せずにこちらの手を受け入れてくれます。
これが逆に吸う息で手を当てますと相手にとって触覚的負担となり、相手の身体が緊張する場合があるのです。
本当は息を吸いきって、吐きに移る手前のわずかな瞬間、これを「呼吸の間隙」といいますが、そのタイミングに合わせて触れるのが本式なのです。
ですがこれは更に高度すぎますので、吐く息のタイミングを心がけてやってみてください。
とは言いましても吐く息のタイミングの着手も、そう簡単ではありません。
最初は、呼吸のタイミングを計るために愉気をする側が緊張しすぎてもいけませんので、先ずは自分がリラックスをして手を当てるということを重要視して、相手の呼吸は無視しても構いませんので、“ただそっと触る”ということを第一に意識してやってみてください。
手を離すときは、逆には相手が息を吸うときに、吸う息の速度に合わせて、手を離すようにします。
その方が相手に緊張を与えず、自然に手を離すことができます。
それも難しいようでしたら手を離したくなったときが離し時です。
『もういいかなあ』と思ったり、面倒になってきましたらそこで手を離してください。
★お付き合いくださり、ありがとうございました・・・感謝しています

整体室のホームページです
http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/
《過去のブログ記事を整理して掲載しています》
『新潟整体室自然健康堂(野口整体)』
新潟市中央区東大通2-2-9 トーカン万代第二ビューハイツ810
TEL 025-243-0287
(胎内市でも隔週の日曜日にて活動中)
Posted by 心羽 at 15:36│Comments(0)
│愉気法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。