2022-08-15 09:28:46
SITEMAP
- ▼整体の可能性
- 2009/11/19 予防医学としての整体
- 2009/11/14 老いについて
- 2009/11/04 ご年配の方にぜひ整体を!
- 2009/05/22 子供さんにぜひ整体を!
- 2009/05/13 妊産婦の方にぜひ整体を!
- 2009/04/18 痛みの原因は骨格の歪みにある
- 2009/04/11 骨格のバランスに表れる健康状況
- 2009/03/30 痛みは身体からのメッセージ
- ▼整体の健康観
- 2009/05/23 病気とは学びの機会
- 2009/03/31 身体の自然が行なう自律調整
- 2009/03/23 元気について
- 2009/03/14 健康という名の恒常性
- ▼健康維持の為に
- 2009/07/17 自分の身体の個性を知る
- 2009/03/25 健康サンダルについて
- 2009/03/18 筋肉を強く揉むことの危険性
- ▼疲労について
- 2009/05/25 疲労の解消法:伸びをする
- 2009/04/01 疲労の解消法:温める
- 2009/03/24 疲労の影響
- 2009/03/16 偏り疲労
- ▼季節と身体
- 2012/03/19 3月の身体
- 2012/02/10 2月の身体
- 2012/01/23 1月の身体
- 2011/12/06 12月の身体
- 2011/11/07 11月の身体
- 2011/10/11 10月の身体
- 2011/08/04 8月の身体
- 2011/07/09 7月の身体
- 2011/06/17 6月の身体
- 2011/05/11 5月の身体
- 2011/04/20 4月の身体
- 2010/09/06 9月の身体
- ▼腰痛でお悩みの方へ
- 2012/11/07 腹筋と背筋を鍛えれば腰痛は治る?
- 2012/09/18 子供の腰痛
- 2012/08/29 腰痛とスポーツ
- 2012/08/09 怪我・打撲が原因の腰痛
- 2012/07/26 レントゲンに写らない腰痛
- 2012/07/18 姿勢の悪さ、偏り疲労による腰痛
- 2012/07/11 腰痛の症状
- ▼腰痛の治し方
- 2013/05/15 腰痛の治し方:温湿布による処置
- 2013/04/15 腰痛の治し方:手順⑦
- 2013/04/11 腰痛の治し方:手順⑥
- 2013/03/21 腰痛の治し方:手順⑤
- 2013/03/19 腰痛の治し方:手順④
- 2013/01/25 腰痛の治し方:手順③
- 2013/01/21 腰痛の治し方:手順②
- 2012/12/12 腰痛の治し方:手順①
- ▼出産後の不調でお悩みの方へ
- 2012/06/22 赤ちゃん連れの方へ
- 2012/06/15 育児による不調
- 2012/06/07 母乳と整体
- 2012/05/16 気になる下半身太り
- 2012/04/02 骨盤と股関節の張り出し
- 2012/03/27 帝王切開で出産した骨盤
- 2012/03/22 骨盤矯正ベルトについて
- 2012/03/10 尿漏れの原因
- 2012/02/15 骨盤の前傾による反り腰
- 2012/01/29 出産後によくみられる症状
- 2012/01/25 骨盤の歪みを放置すると・・・
- 2012/01/19 ぜび、出産後に整体を!
- ▼風邪は自然の整体法
- 2009/10/30 熱のちから
- 2009/10/19 風邪を引くときとは
- 2009/04/22 風邪を経過させる
- 2009/04/14 誤った健康自慢
- 2009/04/07 「風邪を引く」ということ
- ▼風邪
- 2012/07/29 風邪薬をお勧めしない理由
- 2012/06/21 心理的にひく風邪
- 2012/05/04 風邪時の過ごし方
- 2012/04/06 耳の異常感(耳の痛み、閉塞感など)
- 2012/03/25 下痢
- 2012/03/21 腹痛
- 2012/02/22 頭痛
- 2012/02/02 鼻水
- 2012/01/27 肺炎
- 2011/11/22 咳・痰
- 2010/12/15 発熱
- 2010/12/02 悪寒(寒気)
- 2010/12/01 のどの痛み・扁桃腺炎
- 2010/10/13 風邪のひき始め
- 2010/09/18 風邪とは・・・
- ▼打撲
- 2010/03/23 打撲の掃除
- 2010/02/16 打撲:「打撲の衝撃」
- 2010/02/12 打撲:「頭以外の打撲」
- 2010/02/07 打撲:「頭の打撲の処置」
- 2010/02/06 打撲:「頭の打撲」
- ▼子供の打撲
- 2010/03/16 子供の打撲:「親の心得」
- 2010/03/12 子供の打撲:「子供の打撲の特徴」
- 2010/03/11 子供の打撲:「打撲したときの注意事項」
- 2010/03/10 子供の打撲:「お腹の愉気」
- 2010/03/05 子供の打撲:「打撲の処の愉気」
- 2010/03/04 子供の打撲:「打撲後の様子」
- 2010/02/26 子供の打撲:「脈の確認」
- 2010/02/25 子供の打撲:「身体の重さ・顔の大きさを確認する」
- 2010/02/19 子供の打撲『注意したい打撲の部位』
- ▼地震が身体に与える影響
- 2011/04/27 地震が身体に与える影響
- ▼「被爆」放射能の影響
- 2011/06/03 「被爆」放射能の影響
- ▼妊娠中の過ごし方
- 2012/04/04 妊娠中の夫婦喧嘩
- 2012/02/23 妊娠中の性行為(特別編)
- 2012/01/11 妊娠中の性行為
- 2011/08/06 身体の勘を優先し、本能を愉しむ
- 2011/07/14 おたふく風邪の後始末
- 2011/06/18 四つん這いで歩く
- 2011/03/16 健康な母体を育てる
- 2011/01/27 白砂糖は摂らないこと
- 2010/12/16 話しかけの際の注意②
- 2010/10/28 逆子
- 2010/09/08 お腹の赤ちゃんに気持ちを向ける
- 2010/08/12 妊娠中のむくみ
- 2010/07/20 妊娠中の歯科治療について
- 2010/06/01 男の子でも女の子でも同じ愛情を
- 2010/05/27 快適な胎児生活を過ごさせてあげる
- 2010/05/22 赤ちゃんの体が育たない-低出生体重児
- 2010/05/07 ぜひ、ご主人も話しかけを!
- 2010/05/01 お腹の赤ちゃんへの手当て
- 2010/04/27 愛情をもって日々を過ごす
- 2010/04/20 話しかけを始める時期
- 2010/04/17 妊婦さんの乗り物について
- 2010/01/20 かかとの高い靴は控える
- 2010/01/12 重労働は控えめに
- 2009/12/16 自転車には乗らないこと
- 2009/11/27 定期健診を考える
- 2009/11/17 流産について
- 2009/10/21 呼吸活点を弛める
- 2009/10/16 「楽しい空想」を心がける
- 2009/08/08 身長が低い人は難産になる?
- 2009/07/30 冷えに注意する
- 2009/07/28 頭を緊張させないように
- 2009/07/16 頭皮の刺激にも注意
- 2009/07/13 打撲に注意する
- 2009/07/08 妊娠中の食事
- 2009/07/03 腹帯
- 2009/07/01 分娩の時期
- 2009/06/27 妊婦さんへの言葉の気配り
- 2009/06/25 つわり
- 2009/06/11 ペットと距離をおく
- 2009/06/05 妊娠中の散歩
- 2009/05/26 目を休める
- 2009/04/24 胎児への話しかけの際の注意
- 2009/04/13 胎児への話しかけ
- 2009/04/04 母体と胎児は一心同体
- 2009/03/26 子育ては受胎から
- 2009/03/19 妊娠・出産を通して健康になる
- ▼部分温法
- 2011/01/07 後頭部の温湿布
- 2010/12/31 アキレス腱の温湿布
- 2010/12/26 鼻柱の温湿布
- 2010/12/25 鎖骨窩の温湿布
- 2010/12/24 目の温湿布
- 2010/12/22 温湿布(蒸しタオル)のつくり方
- ▼愉気法
- 2010/08/11 愉気と過ごす日々
- 2010/07/29 愉気の心得
- 2010/07/22 ⑤愉気の処の選別
- 2010/07/07 ④愉気の時間
- 2010/07/07 ③自分の呼吸は深く
- 2010/06/23 ②腕の力を抜く
- 2010/06/18 ①着手のタイミング
- 2010/06/11 稽古②
- 2010/06/05 稽古①
- 2010/05/29 愉気の実際
- 2010/05/26 合掌行気法の世界観
- 2010/05/19 気感の確認
- 2010/05/14 合掌行気法
- 2010/05/12 愉気とは
- ▼腹部操法
- 2012/03/23 腹部第四調律点
- 2011/02/17 腹部第五調律点(痢症活点)
- 2011/02/07 腹部第三調律点
- ▼上肢操法
- 2011/12/21 上肢第五調律点
- 2011/10/16 上肢第四調律点
- 2011/07/03 上肢第二調律点
- 2011/04/01 上肢第一調律点(鎮心の急処)
- 2011/03/10 上肢第六調律点(化膿活点)
- ▼部位別愉気法
- 2011/05/17 盲腸の愉気
- 2011/05/08 足趾の愉気
- 2011/04/06 へその「の」の字操法
- 2011/03/07 恥骨の愉気(恥骨操法)
- 2011/01/14 側腹の愉気
- ▼椎骨と各器官の関係
- 2011/08/31 胸椎1番
- 2011/02/19 頸椎7番
- 2011/02/09 頸椎6番
- 2011/01/26 頸椎5番
- 2011/01/18 頸椎4番
- 2010/10/15 頸椎3番
- 2010/10/08 頸椎2番
- 2010/09/03 頸椎1番
- 2010/08/20 背骨は心身の状態を映す鏡
- ▼心の歪みと向き合うとき
- 2012/05/25 心の歪みと向き合うとき(24)
- 2012/05/17 心の歪みと向き合うとき(23)
- 2012/04/04 心の歪みと向き合うとき(22)
- 2012/03/13 心の歪みと向き合うとき(21)
- 2012/02/17 心の歪みと向き合うとき(20)
- 2012/02/12 心の歪みと向き合うとき(19)
- 2012/01/26 心の歪みと向き合うとき(18)
- 2012/01/12 心の歪みと向き合うとき(17)
- 2011/11/10 心の歪みと向き合うとき(16)
- 2011/10/19 心の歪みと向き合うとき(15)
- 2011/10/01 心の歪みと向き合うとき(14)
- 2011/09/02 心の歪みと向き合うとき(13)
- 2011/08/11 心の歪みと向き合うとき(12)
- 2011/07/28 心の歪みと向き合うとき(11)
- 2011/07/16 心の歪みと向き合うとき(10)
- 2011/07/04 心の歪みと向き合うとき(9)
- 2011/06/22 心の歪みと向き合うとき(8)
- 2011/06/05 心の歪みと向き合うとき(7)
- 2011/05/18 心の歪みと向き合うとき(6)
- 2011/05/02 心の歪みと向き合うとき(5)
- 2011/04/04 心の歪みと向き合うとき(4)
- 2011/03/13 心の歪みと向き合うとき(3)
- 2011/02/18 心の歪みと向き合うとき(2)
- 2011/02/08 心の歪みと向き合うとき(1)
- ▼症例集
- 2013/08/09 症例:腰痛、大腿後側部の痛み(40歳代の女性)
- 2013/06/20 症例:腰痛(30歳代の女性)
- 2013/05/27 症例:胃の不快感(50歳代の男性)
- 2012/11/14 症例:頭痛(30歳代の女性)
- 2012/10/03 症例:首の左側から左肩にかけて痛む(40歳代の女性)
- 2012/09/07 症例:左足の第2趾(人差し指)が痛む(50歳代の女性)
- 2012/08/10 症例:左腰部痛と左股関節周辺のだるさ(60歳代の女性)
- 2012/08/02 症例:右肩が痛む(30歳代の女性)
- 2012/07/19 症例:左肩~左背中にかけて痛む(40歳代の女性)
- ▼エネルギーテスト
- 2015/04/10 遠隔整体
- 2015/03/18 胃腸の不快
- 2015/03/10 高熱について思うこと
- 2015/03/05 腰痛
- 2015/02/26 風邪・咳
- 2015/02/23 高熱
- 2015/02/20 肩こり
- 2015/02/18 胃の不快感
- 2015/02/11 首の痛み、首が回らない
- 2015/02/04 ウイルスの影響
- 2013/07/22 きゅうりの農薬除去
- 2013/06/11 イチゴの農薬除去
- 2013/04/18 整体室の水道水(後編)
- 2013/04/05 整体室の水道水(前編)
- ▼お知らせ
- ▼カテゴリ無し
- 2022/08/15 8月15日(月)の予約空き状況
- 2020/03/12 新型コロナウイルスについて
- 2014/06/30 自然健康堂です
- 2009/04/03 ストレスを生み出す現代環境
- 2009/03/28 噛み合わせと不定愁訴
- 2009/03/21 歯と整体
Posted by 心羽 at 2022/08/15